166月

6/16-6/22

今週は本山周平です。

6/16

部屋にステイしている間に随分と料理の腕前上がった気がする。最近は近所の爺さんと婆さんが営む八百屋が気に入っていて野菜中心のメニューに手を出し始めた。楽しいな料理は。

昨日から写真学校の少人数スクーリングが始まった。やっぱり対面して話をするのはリアリティが違う。話の駆け引きもお互い出来るし。

連日の気温の高さからか部屋に戻るとドッと疲労が出てしばらく放心状態。でも、毎年自身のことを振り返って客観的に相手に伝える作業が出来るのがこの仕事の醍醐味でもあるのかな。

6/17

経済が逼迫してきてる。国もさほど助けてくれないしな。

昼から写真学校の授業。面白くなりそうだねぇ。楽しくなりそうな水曜日。

夜は講師の先生方と少人数決起飲み会。面白いなぁ。熱い想いあるよねー。学生さんみんなに伝わればいいよなぁ。

6/18

来月、Roonee 247 fine artsでGRAF Publishersと同人誌九州とのコラボ展示を開催します。両レーベルから刊行された全タイトルの写真集も展示。GRAFとしてもこれまでの全タイトルを見て貰う機会が無かったので自分自身でも見てみたい。

DMも届いたし、松井宏樹くんの不足していた本も到着。

6/19

冷たい雨の日。外に出るのも億劫で部屋に閉じ籠っていた。気分もなかなか晴れないね。漬物作った。

6/20

今日は久しぶりのスクールフォト。こちらの仕事は全くないから、これからの人生どうしようか思案中。仕事用のデジタル機材を一つも持ってないのが致命的。とはいえそろそろ完全なる事業主になろうかな。

Aカメラ休刊のお手紙頂いていたけど、ショックだったなぁ。なんだか写真が終わってしまうような気がして。でも、やっぱり写真好きだから、なんとか少しずつでも盛り上げていかないといけないよね。

印刷物を作りながら20年過ごしてきた身なので、最終的な表現方法は印刷物になることがスタイルとしてしっくりキテる。ページをめくる時間と中身の写真を眺める時間の紡ぎ合いが堪らないんだけどね。今、若い人の前に立つことが多いから、そのことは伝えたいと思っている。オワコンにはさせないぞ!

6/21

今月号の日本カメラで紹介して戴きました!ちなみに編集者の圓谷真唯さんの写真集も展示販売されますのでそちらもお手にとっていただきたいです!

午後から来月の写真展のDM宛名作業。仕事は減ったけどやることはたくさんあるんだよね〜。

街道の佐藤春菜展へ。ピラミッドの写真がめちゃ好み。いつの時代かわからなくなる感覚。DMも置いて貰う。

いつもの立ち飲みで軽く一杯。

6/22

今日は丸一日暗室の授業。一年生はゼロからのスタートの学生が多いのでひとつひとつ説明しながらやっていく。教室に入れる人数が決まっているので同じカリキュラムを2回やることになる。仕方ないね。雨の日に家から暗室道具持っていくの嫌だな。

フォトグラム面白いなぁ。