いよいよ梅雨入りみたいですね。今週は本山周平です。
6/15 火曜日 晴れのち曇りのち雨

今日は午後から写真学校の暗室の授業。よくある話だとは思うけど、初めて自分が写した写真が現像液のなかから浮き上がってきた感動はいまでも忘れられない。オレンジに光るセーフライトの部屋の雰囲気も酢酸の匂いも僕は好きだった。あの時の感覚もモノクロ写真を続けているひとつの理由かもしれないな。

9月にゴールデン街のこどじで展示させていただく予定。初めてこどじに行ったのもこの頃だった気がする。当時のこどじは独特な雰囲気があってちょっと怖かった。誰かしら写真家の方々も呑んでたしなぁ。
今、この頃(1997-1999年)のネガをプリントしている。トライXを30°で15分というネガ現像スタイルだったんで露光にめちゃくちゃ時間かかる。当時はこのネガをGEKKOの4号でプリントしていたから露光に90分もかかってた。若気の至り。まぁでもこの時代このスタイルしかやりたくなかったんだよなぁ。

8月末刊行予定の「GRAF PHOTOBOOK2 東京」の巻末原稿の初稿を見させて貰う。楽しみな巻末になりそうです。
6/16 水曜日 雨のち曇り

GRAFのHPからメンバーの写真集が売れたので発送準備から発送。いいよね〜。こうやって売れていくのは美しい姿だなぁ。

午後から写真学校の授業。今年のメンバーもやり手揃いなんで、こちらも本気で向き合わないといけない。いろんなモノの見方があって面白い。
6/17 木曜日 雨のち晴れ
今日も午後から写真学校の授業。1年生の前期課題の写真集を作ってみようの企画を聞く。あと、図書室で気になる写真集を探す。
毎年この写真集制作は発想が柔軟でこんなこと考えているんだという発見もあって楽しみな授業。

ずっと食べてなかった焼肉を食らう。白飯で焼肉食べるのいつ以来??
夜、次号のプレスリリースの確認作業を少し。東京を語るのは難しいけど、僕らが今感じてる東京の片鱗が見えるといいけどなぁ。
6/18 金曜日 晴れのち曇り
朝からGRAF次号のプレスリリース手直ししたり、洗濯を二回戦したり、不在だった荷物を受け取ったり、駐車場の不備だった書類再提出したりしてたらあっと言う間に時間が過ぎてく。
緊急事態宣言期間も過ぎようとしてて、少しずつではあるが撮影の仕事の予定も入ってくる。撮影機材のチェックをする。

今日みたいな丸一日空く時間減りそうだなぁ。
6/19 土曜日 雨

今日は午後から写真学校の卒業制作の中間審査。流石に2年生はいろんなこと考えている学生多いなぁ。しかし、約5時間写真見っぱなしは疲れました。目が開かないし、頭がボーっとする。
家に戻って再び明日の機材チェック。久しぶりだからちゃんと動くのか確認作業。
6/20 日曜日 雨のち晴れ

今日は朝一から久しぶりに撮影仕事。父親参観的な行事。昨日の夕方くらいから首から肩、背中にかけて痛みがあり、頭痛がする。機材が重いから移動がキツい。かと言って簡単に休める仕事じゃないんで無理してやんなきゃいけない。それでまた痛くなるっていう負の連鎖なんだよなぁ。陽に当たるのに慣れてないんだろうな。家に戻るや否やダウン…。
6/21 月曜日 晴れ

今日も撮影仕事。昨日、夕方から休養して少し体調戻る。夕方から府中市民球場で高校野球の撮影。ナイターは今ある機材だとかなり厳しいんだよなー。スポーツの撮影は現場までの移動がキツい。機材重いし、痛めてる背中に負担がかかる。
来月、再来月とGRAFはイベントや新刊刊行、展示など活動が続きます。個々のメンバーの個展やイベントも8月9月と続きます。詳細決まりましたらまた告知させていただきますので、ぜひ、ご来場ください!
今、ちょっと夏バテ気味なので早めに復活しないとな〜