222月

2022.2/22-2/28

今週は本山周平です。

2/22 火曜日 晴れ

ルーニー搬入中1

今日からゼミ展が始まりました。学校だけじゃなくて、外の世界にも自分の写真を見せて貰いたいという想いで始めた東京ビジュアルアーツの夜間のゼミです。

ルーニー搬入中2

今年で3回目。人数も増えて13人。1年生も入り、点数も多く見応えある展示になったと思います。

今の2年生はコロナ禍のなかの二年間は様々な困難があったはず。制限が多いなかでよくやったと思う。

願わくば来期からも続いていくといいけどこればかりはわからない。続いてほしいなぁ。

出来るだけ身軽に仕事したい派

今日は朝からまずAmazonで販売する用に作家さんたちから送られてきた写真集の在庫整理。続いて明後日の撮影の機材準備。カメラの充電は時間かかるよなぁ。

B&Hからイルフォブロムが届く。8×10 inch 100枚。在庫限りっぽいな。パッケージのデザインも変わってる。この印画紙でプリント出来るのも残り少ないカットだろうな。そろそろモノクロ暗室も再開したい。

いつまで使えるかなぁ。箱がボロいのやや気になる。
Amazon販売に向けて在庫整理して一緒に注文した印画紙を國領くんに渡す。500枚は凄いねー。

2/23 水曜日 晴れ

今日は天気もいいし、ツーリングでルーニーまで。小伝馬町周辺は一方通行だらけでなかなか目的地に辿り着けない。一本間違えるととんでもないとこまで行かなきゃならないし。篠原さんにバイク駐輪場も教えてもらったし、これからはこの辺りのギャラリーも見に行きやすいかもな。

賑わってるねー
写真集もいい出来!

とても賑わっていて良かったねー。たくさんの人に見てもらうことがまず第一歩だもんな。よかったよかった!

帰りにtppgで有元伸也展。25年前のプリントかぁ。いいなぁ。僕もあの頃の写真展示したくなった。

2/24 木曜日 晴れ

今日は撮影仕事。早朝からバイクで現場まで。二時間弱は身体の芯まで冷えたわ〜。

FTRは変わらず絶好調!歴代でも一番走る。早く暖かくなんないかなー。
三脚なしでもイケるけど見た目的に無いとなぁ。

睡眠不足と機材が重すぎて背中痛い。高級過ぎてなかなか食べれないけどお裾分けで貰った錦松梅っていうふりかけをあったか白ごはんにかけて食べる。大好物!ちょっと元気出たわ。

2/25 金曜日 晴れ

中野駅あたりは大工事中

春らしい日和。午前中に銀行と不動産屋をまわる。月々のことだし、仕方ないことだけど制作費が減るとやっぱ気分も落ち込むぜ。

今日は学校に来る今年度最後の日。卒業制作の選抜講評会。

おめでとう!ラケスくん!photo by 円谷先生

グランプリはラケス君だった。何年も新聞配達しながら頑張った甲斐があったね。おめでとう!他のみんなも良かったよ。

https://www.instagram.com/p/CaZYEJZPM3R/?utm_medium=copy_link

卒業制作ってタイミングがあるから制作の途中で提出日がきたり、やりたいことが見つかるのが直前だったりもする。今の評価に一喜一憂するとは思うけど、この写真をスタートとしてまたやって欲しい。これからどうやって写真と関わっていくかも関わってくると思うけど、みんな写真を撮り続けて欲しい。写真って面白いんだよってこと伝えて欲しいな。

エントランスでは1年生の学年末制作を展示中

2/26 土曜日 晴れ

戦争が始まるのか。なぜ、世界はいつまで経っても成熟しないんだろう。平和的に解決することは出来ないもんなんだろうか。全世界のほとんどの人間は日々なにかしら未来に向けて改善と進化に努めていて、世界が平和になることを祈っているだろうに…。

ベランダ出ると暖かい日差し。洗濯して仕事のデータのバックアップ。二月も終わる。時が過ぎるの早いな。

2/27 日曜日 晴れ

写真や写真集をたくさん販売してたなぁ。凄いや。

暖かいな。気持ちがいい。今日は電車で小伝馬町まで出かける。ルーニーのゼミ展最終日なので少しだけ在廊して搬出の手伝い。いい展示だったと思う。たくさんのご来場ありがとうございました。みんな次は個展だな!!

2/28 月曜日 晴れ

梅の花咲き始めた。

メンバーの小林くんからAmazon在庫用写真集届く。普段、やってること完全に本屋だな。GRAFも個人の写真集を出版していくほうにシフトチェンジしているのでそれもやらなきゃいけないことだけど。

GRAFから出版される中島里菜さんのカバーと表紙の仮デザインを見る。メンバーの関田くんのデザイン。ちょいと調整が必要かな。関田くんも中島さんの直後に新しい写真集が出版されます。2冊とも繊細な視線で日々のちいさなモノやコトたちを丁寧に捉えた写真集です。詳細はもう少し後にお伝えできるかと。

次の毎日GRAFを書くころには春の陽射しに照らされているかな。