3/29 火曜日
こんにちは國領翔太です。

今日から旅に出ようと思ったけど昨日GRAF新メンバー菊地大吾の歓迎会で飲み過ぎてしまい二日酔いでダウン。準備も何もしてなかったし今日はゆっくりして明日出発することに。
3/30 水曜日
今日からバイクに乗って旅へ。先ずは飯田へ向かいそこから静岡に抜ける予定。


伊那ICで降りて大鹿村経由で飯田へ。峠の頂上付近はまだ雪が残ってる。

飯田名物のおだぐり。美味い。おだぐりとは馬の腸の煮込み。少しクセがあるけどそれがまた良い味出してる。酒が進む。
3/31 木曜日
朝出発前に街並みを撮影してたら後ろから「盗撮やめろ!」と声をかけられる。風景を撮影してただけと説明しても家屋が映り込んでるのが気に入らないらしく(その家屋の住人ではない)取り合ってもらえず警察沙汰に…。盗撮なんて言って通報したもんだから刑事っぽい人も来て5、6人に取り囲まれて話しを聞かれる。
結局今までの自分の活動や本などを見せて説明したら警察はすんなり分かってくれて事なきを得た。
多いんですよ通報する人。とか言ってたけど勘弁してくれよー。色々な場所に行ってるけど警察呼ばれんのは初めての経験だ。確かに知らない人がカメラ持ってウロウロしてたら怪しむ人も居るかもしれないけれど、話しぐらい聞いて欲しかったなぁ。緊張からかめちゃくちゃ胃が痛い。


胃が痛くてたまんないので温泉に入ってリフレッシュする事に。好物のカツカレーも食って復活!!気持ち切り替えて撮影再開!!


民宿でお孫さんと鉄道旅をしてるおじいちゃんと飲むことに。今日始発で千葉から東海道線経由で飯田に来て明日は糸魚川経由で十日町まで行くらしい。俺も小中学生ぐらいの時に同じような旅したなぁ。彼等と同じでひたすら乗っているだけだったけど、列車が知らない世界へ連れて行ってくれる感覚がワクワクして好きだった。
4/1 金曜日



週末に近くの宿場町で御柱祭が開催する事を教えてもらう。7年に一度のチャンスなので見逃す手は無いと思い予定変更。
4/2 土曜日

今日は静岡ゾーンを回る。建設中の高速道路が全開通したら町と鉄道はどう変わるんだろう。


水窪から上に抜けようと思っていたけど冬季通行止めで大幅迂回して売木村の温泉宿へ。



昭和時代の保養所感があって懐かしい。ここら辺の温泉は透明でめっちゃヌルヌル。
4/3 日曜日

一本道の宿場町を百人程で御柱を引く。賑やかになって嬉しいなぁと話しかけてきたおばあちゃんの笑顔が印象的だった。

最後まで見てから帰るつもりだったけど、雪予報に変わってしまったので早めに出る事に。悔しいけどバイクだと積もってしまったら身動き取れないしなぁ。
それでも途中の茅野から小淵沢の間は雪が降り始めていた。靴下を二重にしてカイロを貼っても意味無し。こまめに休憩しながら帰宅。
4/4 月曜日


スーパーに買い出しに行きカレー作り。旅の荷物を解いたり、昼寝したりダラダラ。
色々あったけど良い旅だった。