127月

2022.7/12-7/18

今年になってメンバーが菊地大吾くんと孔俊欽くん二人増えたので毎日GRAFを書くのも一ヵ月以上前のこと。今週は本山周平です。

7/12 火曜日 曇りのち雨

フィルムの高騰もだけど、印画紙や薬剤も手に入りずらい。今、一番困っているのは保存箱がないこと。

今週で東京ビジュアルアーツも夏休みに入る。前期のスケジュールは月曜日が9:20-16:30まで暗室の授業だったので学生のみんなと一緒にプリントした。週一回必ず暗室に入れるのは幸せなこと。普段から暗室作業をしていないとコツを掴むまで時間がかかる。実作業はすぐに思い出すだろうけど、プリントそのもののトーンを確認するのはなかなか難しい。なので普段からなるだけ暗室に入って手を動かして、目で確認していたいと思う。

銀塩の暗室作業ももはや職人技のような特別な世界となった。写真をやっている人でも銀塩暗室が出来ない人もたくさんいると思う。僕はどうしても身体を使ってモノを作らないとモノを作った気になれなくて未だこの作業がしっくりくる。いつまで出来るのかわからないけど、やれない日が訪れる日まではなんとか続けていたい。

お盆に中野サンプラザでのイベントが決まったのでその準備も少しずつやり始める。

てことを想いながら、数日前からやっていた暗室兼作業場兼物置部屋の片付けがようやく終わった。

ずっと節約生活していて素麺ばかり食べていた。夜は贅沢してステーキ丼。元気出たわ。

7/13 水曜日 雨ときどき曇り

夜中は大雨だった。あんまり眠れず…。

9月までお休み。

今日は午後から夏休み前最後の授業。制作に大切なことのひとつに制作スケジュールを立てるってことはあると思う。〆切があるなら尚更。スケジュールを立てずにバンバン作品を作れる天才なんてこの世の中にほとんどいないんだから。才能ある人ほどその設計図を書くのが上手いと思うけどなぁ。

7/14 木曜日 雨

仕事はこれで。

明日から週末は撮影仕事があるので機材の準備。レフ機もなくなりそうだし、ミラーレス機揃えるとなるとかなりの出費だなぁ。

8/13に中野サンプラザにてまんだらけ海馬さんのイベント「未知しるべ」に参加します。サンプラザも建て直しが決まったみたいだから、現在の建物の中に入るの最後のチャンスかもなぁ。

https://www.mandarake.co.jp/information/event/michishirube/

中野は再開発中で工事だらけ。街も変わる。

夜はなけなしのお金叩いて大好物の冷やし中華。

7/15 金曜日 雨

朝から撮影仕事の延期のお知らせ。天候に左右される仕事だから慣れてはいるんだけど経済は厳しくなるなぁ。今日は何をしようかな。

結局、洗濯したり掃除したりしてたら夜になってた。

本日から三重県津市のgallery0369にてメンバー小林正秀の写真展「土雲」展示予定されてましたが、諸事情により延期となったそうです。

ジャーマンポテト作ってみた。

7/16 土曜日 雨

今日も撮影仕事の予定だけどどうなるかなぁ。一応準備する。

午後、中止の連絡。明日に順延になった。明日は天候回復しそう。

セレクトして収納。

作りたい写真集が今二つあるので、一軍を二箱に分けていく。簡単言えば「日本」の続きと「東京」の二つ。あとは年代と土地で分けてる。それといままで写真集に入った写真はまた別の箱に分けてる。

僕はまず8×10inchにプリントするので一番最初のオリジナルプリントは全て家にある状態。展示する時に11×14inchにしている。

7/17 日曜日 曇りのち晴れ

多摩川

今日は午後から撮影仕事。午前中に荷物が届くはずなんだけどなかなか来ないなー。

昼間の陽射しと湿度がキツかったな。夜遅く帰宅。

大量に汗掻いた。くたくた。

7/18 月曜日 曇りのち晴れ

昨日の撮影仕事のデータ作業。世間は連休だったんだよなぁ。今月一杯は撮影の仕事が入っているので自分の作業はできないな。

ちょっと銀行まで。ひなたに出ると目眩するなぁ。熱中症みたいになっちゃってるのかも。

目眩がぁぁ

夕方、國領くんと軽く一杯。昨日稼いだなけなしの金で!

しばらくは旅の空

GRAF Publishersから秋に3冊携わった写真集が出る予定。一冊は9月に宮本あずささんの2冊目の写真集。残りの2冊は11月に本庄佑真さんのとメンバーの菊地大吾くんの写真集が刊行予定です。詳細決まりましたらまたお知らせします。

8月に入ったらサンプラザのイベントの準備と写真集の制作作業やらなきゃね。いい本たくさん作りたいな。