3110月

2022.10/25-10/31

 

すっかり秋も深まりましたね。

こんにちは。小林正秀です。

仕事に追われて曜日の感覚がなくなっている今日この頃。今回も直島の事でも書いちゃいましょうかね。ご高覧いただければ幸いです。

 

瀬戸芸真っ只中の直島。道中のフェリーは人も車も賑わっています。特に車両運搬に関してはインフラが優先になってしまうので、一般車は後回しに。今回もギリギリだった。出勤時間に遅れる所だった、、、あぶないあぶない。

 

島猫。漁村に野良猫は付き物ですが、直島でもちょこちょこ見かけます。池が近いので、たまにヌートリアと喧嘩をしたりしていて、びっくり。

 

職場では広報の仕事をしながら、サポートで客室清掃・準備の仕事もしています。宿泊業で重要なのがこの仕事で、ここがしっかりしていないといくら料理や接客が良くても駄目。お部屋はお客様が一番時間を過ごすのが長い場所。この空間でいかに快適に過ごしていただけるかが重要です。直島の旅館は11室なので、1ヶ月で約330室。年間で約4,000室になります。しっかりお手入れする事で、1年に4,000もの幸せを作る事が出来る。それってとてもやりがいのある仕事です。ネパール人のボムくんと日々頑張っています。

 

ひと仕事終えたらたまに港でチルタイム。黄昏時の海を眺めながら、コーヒーで一息つくのも板に付いてきました。海ってやっぱいいですね。

 

島に来始めは職場で同僚と飲みばかりだったですが、最近は一人で島のカフェや居酒屋に飲みに出るようにもなりました。一人で来るというのが重要で、島の人や観光の方と仲良くなれるのが直島の良さのひとつでもあります。一人旅が意外と多いんですよね。関東からの旅行客が多いので、都内での写真展にも来てくれそうでなんだか嬉しいな。

 

夜の本村港。よなよなの散歩でたまにきます。

 

今夜は島の人に誘っていただいて、はじめての船上飲み。テンション上がります。程よく揺られる中での酒盛りはとても気持ち良くて、ついついお酒が進んでしまった。写真は深夜の仕事帰りの海苔職人の方を出迎えている所。この後飲みに合流。

 

もちろん岡山での仕事もあるので、島と本土を行ったり来たりします。直島玄関のトレードマークの禿山。向こう側には三菱マテリアルがあります。古い人に聞くと、昔は直島の平均寿命は60歳だったとか。だから55歳が定年で、そこからゆるやかに老後を過ごしていたそうです。今ではそんな事もなくなったそうですが、リスクある産業と共にある土地の宿命だったのかとも思います。

 

今夜は島の人に誘われて再び飲みへ。瀬戸内は魚が美味しいです。この後ビール飲み過ぎでグダグダに。ビールは普段あまり飲まないから、変な酔い方をしてしまった、、、

 

2件目。初めて入った島のディープなお店へ。75歳のマスターがひとりで切り盛りしている。いつも常連さんがカウンターにいるらしいけど、今夜は遅い時間だったので観光の方と一緒にマスターから島の昔話を聞く。直島もアートの島になる前に来てみたかったなぁと実感。消えちゃった風景も、きっとあるんだろうな。

 

島猫。島では野良猫に餌をあげるのはご法度です。

 

土曜の夜の一人飲み。お店はめちゃめちゃ忙しそうだった。申し訳ない気持ちでカウンターで白ワインを。閉店後にマスターとしばらく談笑。この時間がいいですね。島では基本毎日飲んでます。

 

直島のお墓。港の外れにひっそりと集合墓地があります。いつきても綺麗に花が供えられているのが印象的。

 

島での仕事を終えて岡山へ。瀬戸芸で忙しい時期も後少し。これから寒くなると、島は閑散期で島民だけの風景になります。少し寂しいけど、それはそれでまた楽しみですね。また、次の毎日GRAFの時までに島情報を集めておきたいと思いますー。

 

こばやし

 

 

【お知らせ】

GRAF Publishers、10周年を記念しての展示のお知らせです!

この度の展示では、GRAF Publishersの10周年の活動を総括し、過去にGRAF誌面にてゲスト参加、又はGRAFから写真集を出版してくださった写真家を一同に招集。総勢28名での10周年記念展を開催いたします!

一体どんな展示になるのか、僕達もとても楽しみです!

GRAFが歩んできたこの10年間を垣間見ていただける様な展示にしたいと存じます。

どうぞ、ご期待ください!


GRAF Publishers 10th Anniversary Exhibition

2022年11月25日(金)~30日(水)
12:00~20:00
※26日、30日は17時まで

<展示作家>
本山周平、國領翔太、関田晋也、小林正秀、菊地大吾、孔俊欽、
松井宏樹、錦戸俊康、片山亮、百々武、谷口正典、内田芳信、
福山えみ、松谷友美、佐藤春菜、宮澤佐保、刈屋サチヨ、坂巻剛好、
葛西優人、山田博之、小野恵美子、圓谷真唯、松岡美紀、
江良友理菜、内田ゆき、宮本あずさ、中島里菜、本庄佑真

会場:新宿眼科画廊 スペースO
〒160-0022東京都新宿区新宿5-18-11

 

また11月26日(土)には写真家・雑誌『写真』編集長の村上仁一さんをお招きしてのトークイベントも開催いたします!ぜひ、皆様お誘い合わせの上ご参加ください。トークイベントはご予約制となっておりますので、よろしくお願いいたします。

<トークイベント>
「GRAF Publishers  × 村上仁一(雑誌『写真』編集長)」
11月26日(土)18:00-
参加費:無料
定員:15名

※トークイベントは予約制となっております下記のURLより申し込みをお願いいたします。
https://forms.gle/LVGdJktuVK6id3hm8

 

トークイベントの様子はGRAF PublishersのInstagramにてLIVE配信予定です
ぜひ、ご覧ください!