今週は本山周平です。

1/31 火曜日 晴れ

今年で4回目となるゼミ展も月末から開催です。こちらもぜひお立ち寄りください。
ブルーモーメントとは夜明け前の僅かな時間に訪れる、あたり一面が瑠璃色の光に包まれる瞬間の事を指す。
たった10分程度で終わってしまう光景だが、そこには幻想的で力強いパワーがある。
夜明け前を生きる私たちの眼差しはどんなものだっただろうか?
セルフポートレートを通しセクシャリティについて問う者、日本に留まらず世界の日々の断片を集めアイデンティティを見出す者、人々と空間とが織りなす違和感からリアリティを切り取る者。
その他総勢14名のそれぞれの視点、それぞれの想い、それぞれの生きる”今”を様々なスタイルで表現し、写真家本山周平によって包括してもらいました。
若さゆえのフラストレーションや想いを存分に詰め込んだ作品たちが6日間に渡り計100点以上展示されます。
日々変わりゆく世の中で過ぎ去っていく日常。まだ青い私たちは誰よりも熱く、その瞬間と向き合いながら“今”を生きています。
夜明け前を生きる私たちの力強いパワーを、是非ご高覧下さい。
後藤之乃
于林弘・KENOUSIN・後藤之乃・胡揚・サイトウヒナコ・撒柯蒙・謝龍駿鋒・須山杏・CHEN YANG・部坂太郎・M Vinci・宮崎成・宮崎紫・ロクシガン
東京ビジュアルアーツ写真学科 本山周平プロダクションゼミ グループ展「Blue Moment」
日程:2023年2月28日(火)-3月5日(日) 入場料無料(会期中無休)
時間:12:00-19:00 (最終日 16:00 まで)
会場:Roonee 247 Fine Arts
住所:東京都中央区日本橋小伝馬町 17-9 さとうビルB館 4F
TEL:03-6661-2276
今週来週で写真学校の通常授業が終わるのでてんやわんや。1年生は課題の締切も重なってて大変だわ。来週学年末制作の発表だからこっちも仕上げてくれ〜。
2/1 水曜日 晴れ

GRAF SHOPからの注文が先週くらいからたくさんあるので発送作業。売れ行き好調です!
洗濯も溜まってたから2回戦。

午後から学校。卒業制作のプレゼン大会。この発表で学生のこと知ることも多くて毎年刺激を貰ってる。身の回りにあることをまず知らないと写真撮れないしね。たくさんの人がなにを感じて制作したか知るチャンスなんてそうそうないから。
家に戻ってちょいと残務作業。
2/2 木曜日 晴れ

今日は展示替えされた相模原市民ギャラリーへ。ロングラン展示なのでまだやっています。
2000年に写真学校を卒業して、このシリーズのお婆ちゃんの写真が2001年だから、20年前くらいの写真が飾ってあるってことになる。こういう場所で人に見て貰えるなんて当時は全く想像していなかった。自分で撮ったものだけどもう自分のものではないような。不思議な感覚。
相模原市民ギャラリーは駅隣接の商業ビルの中にあって、言葉悪く言えばどこか地方都市のデパートの催事場のような雰囲気がある。(ちなみに僕は大好き)
ゼミ展に向けてちょっとした悪巧みコラボを悪巧み。お楽しみに!
2/3 金曜日 曇り

朝から東伏見の西村カメラへ。年末からの撮影済フィルムの現像をお願いしにいく。ちょっと今月は(今月もか…)経済が悪いので迷ったけど現像しないとなんにも始まらないから無理して出しに行く。

破格でkodak トライXの120の5本パック×2見つけちゃった。見つけたら買うしかない。
仕事で使うCanon 5D mark4がストロボ、レンズ含めて全て修理することになったからそれがキツかったなぁ。
家に戻って月曜日にプリントしたカラープリントを整理。
2/4 土曜日 晴れ
朝から酷い頭痛で今日はちょっとお休み。たまになるなぁ。
2/5 日曜日 晴れ
吉祥寺にお散歩。2000年くらいから撮っている東京の写真(6×7のみ)を纏めたくてちらほらと東京の写真も集めている。写真集にするのは数年後かなぁ。


いい居酒屋と出会うとテンション上がるなぁ。いい店だわ。今日はとても幸せな一日だった。
2/6 月曜日 晴れ

今週で通常授業終了。月曜日は午後から21:30くらいまで授業があって充実の一日だったな。一年生の暗室の実習と夜間のゼミ。ゼミは展示をしようというゼミで今年で4年目。実践的なことをみんなに伝えられるので僕にとっても楽しい場だなぁ。今月末の展示に向けて最後の制作。

やらなきゃいけないことたくさん見つけちゃった。明日からまたやろう。