こんにちは。小林です。

4月25日 火曜日 今日は雨ですね。昨夜は直島から美作に移動して、深夜まで会議資料作成。明け方までかからなかったのは幸いでした。会社2階の喫煙所(タバコは吸わない)で、すっかり緑に染まった山を眺めて一息。今日は早く寝ます。  

 

10日間留守をしていた間に色々と荷物が届いていました。その中に林朋奈さんと本庄さんの新刊が。どちらもいい本です!皆が頑張っているのを見ると、自分ももっと頑張りたくなります。本庄さんの写真集はGRAFホームページでも注文受付中です。よろしくお願いいたします! 詳細はこちら http://grafpublishers.com/archives/217  

 

4月26日 水曜日 地元のお茶工場に新茶焙煎の見学に行ったのですが、動画ばかりで写真を一枚もとってなかった。香ばしい香りに包まれた良い時間でした。この時期は自然もエネルギーがあっていいですね。  

 

  4月27日 木曜日 今日は一日事務所にこもってデスクワーク。直島に居る時は体を動かす事も多いのですが、美作にいると座りっぱなしになるので気をつけないと。夜はまだまだ涼しいですね。  

 

4月28日 金曜日 近所に住んでるオッドアイの白猫。玄関を出るとたまに居る。

 

4月29日 土曜日 美作→直島の移動日。途中岡山市に立ち寄ったけど、G.W初日もあってかどこも人がパンパン。都内だと何とも思わないのに、岡山だとなんだか人に酔ってしまう。。。直島はインバウンドのお客様ばかりだったけど、流石にこの日は日本人観光客も多かった。賑わうのは良いことですね。

 

4月30日 日曜日 昨夜は会社の同僚に忘れ物を届けにいったら、パーティーをやっていて、結局合流して久々に明け方近くまで。朝食を出す料理人と一緒に6時半起きで出社。通勤路ではヤマボウシが綺麗に咲いていた。早朝って、いいですね。

 

5月1日 月曜日
もう5月ですね。直島も気がつけば陽が強くなってきた。島の幼稚園や小学校からも子供の大きな声が聞こえてきて、なんだか気持ちの良い朝だった。G.W中は休みは無いけれども、徒歩で出勤したり外の景色を眺めながら仕事をしているだけで気持ちが開放的になります。忙しいけど良い日々。といっても自分の事もしっかりやらなきゃですね。今週はこんな感じです。

 

4/18 火曜日

こんにちは國領翔太です。

墓参りで家族で静岡へ。

10年ぶりぐらいにさわやかのハンバーグ食べてきた。レアで食べれるのは最高。やっぱり美味いなぁ。

父はビールを飲んでいて羨ましい。

4/19-21 水曜日-金曜日

今日から3日間移動教室で千葉へ。

朝の高速はまだまだ寒いので冬装備で出かける。

会社との連絡ミスで初日の昼メシ抜き…。マジかよ。

買いに行く時間もないのでコーヒーとタバコで誤魔化す…。

日中は気温も上がり半袖スタイル。

大分日焼けして首が真っ赤に。

タイヤ交換そろそろかなぁ。

徳島ではバーストしちゃったしな、早めに変えよう。

こんなにガッツリの撮影は一月以来で身体がバキバキに痛い。

我慢出来ずエネルギー補充に二郎系食っちゃった。

4/22 土曜日

今日は8月に出版する写真集の写真を預けに蒼穹舎へ。

今回の写真集はGRAF Publishers出版で編集は大田通貴さんに頼む事にした。

写真作家という存在もよく知らなかった学生時代に『鴉』を見た時は衝撃を受けた。

そこからワイズ出版やヒステリック、蒼穹舎の本を多く見ていく内にいつか一緒に仕事をしてみたいと思っていた。

どんな本になるか楽しみだ。

その後はギャラリー巡り。

M→red→ニエプス→ヨクト→トーテム→サード→ゼンフォト→街道。

4/23 日曜日

今日は暗室。

水洗機を落として割ってしまった。

接着剤でくっつけてみたけどスムーズに回らなくなってしまった。サイズがピッタリすぎて上手くハマらない。

ヤスリとか買ってきて削ってみよう。

4/24 月曜日

なんだか考え事が止まらない。思考がぐるぐるして1日経ってしまった。

【お知らせ】

5/3(水)に開催される未知しるべに参加します。

9:30から13:45までの4時間15分の開催なので注意です!

GRAFブースでは新刊の本庄佑真写真集「光のまち」を先行発売します!

その他1月に刊行した菊地大吾写真集「あの町」や、GRAF Publishers出版写真集を販売致します。

皆様のお越しをお待ちしております。

開催日時

2023年5月3日(水)

9:30~13:45(4時間15分)

会場

中野サンプラザ 13Fコスモルーム

入場料 無料

イベント内容

まんだらけが主催する、アート・写真・カルチャー・文芸・芸能・精神世界等の書籍&グッズのフリーマーケットです。

占い・鑑定のブースも設置しますので、参加者は占いバイキングも楽しめます。

今週は本山周平です。もう4月なんですねぇ。

4/11 火曜日 晴れ

本庄佑真「光のまち」いよいよ来月販売開始!

約一年くらいかけて本庄くんの写真集に関わってきました。GRAF Publishersの新しい形として今後こういった写真集を作っていけたらいいなと思っています。

いい光ですねぇ。

本庄くんはちょっと気難しく頑固な一面もありますが、この本を見ると長い月日をかけて直向きにたくさんの町を歩いたんだろうなと思わされます。彼の故郷でもある山陰地方を中心に西日本の町々の光景が収められています。加藤勝也さんの装丁、僕の編集、サンエムカラーの印刷も相まって自分で言うのもなんだけどいい写真集になったんじゃないかなぁと自負しております。

5/3の中野サンプラザで行われるイベント「未知しるべ」で先行販売致しますのでぜひ!5/6より自身が所属しているギャラリー街道にて個展があります。そちらでもお買い求めいただけます。

GRAF WEB SHOPは現在サイト工事中ではありますが、それまでには再開できる予定です。もし、間に合わない場合にはメールよりもご注文出来ますのでそちらもご利用ください。

今日は昨日までの撮影仕事のデータ作業。自宅でのPC仕事も増えた。MacBook Proがかなりビンテージだから本当は買い替えないといけないけどその予算はない。ちくちくやるしかないなぁ。左眼がピクピクする。

4/12 水曜日 晴れ時々雨

夏のような日。午前中に印刷所とのやり取りを済ます。大金を扱うのに慣れてなかったな。

20年前なのかぁ。

未知しるべに向けてなにか残ってないかなと探る。タブロイドの6冊セットが8セット作れそうです。部屋に残ってるの寄せ集めたのでついにこれで最後ですねー。2002年から2006年にかけて作ったものなのでビンテージ品です。ヤれなどはご了承の上欲しい方はぜひ!ちなみに全号は揃っていません。

GWまで販売します。

ちなみにこちらの石川和人さんとのコラボ商品も販売中です。SALEは日曜日で終わってしまいました。GWまでの限定販売ですので覗いてみてください!

http://本山周平+GRAF Publishers ( SHUHEI-GRAF )のオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://suzuri.jp/SHUHEI-GRAF #suzuri

4/13 木曜日 晴れ

左右のビルが工事中なので朝8時からバリバリと現場作業始まる。なので僕も朝から作業。以前は夜型だったけど日中のほうが集中力増すな。

午前中に印刷所とのやり取り完了。

懲りずにイラスト書いた。

SM TABLOIDの6冊セット用の袋を手書きで制作。トートバッグの下書き描いた。

中野の無印良品までトートバッグ買いに行ったけど売り切れ。新宿まで買い出しに行く。

売ってた。よかった!

4/14 金曜日 曇り

タブロイドを袋詰めしてイラスト描き始めたけどなんかいまいちな気がしてきちゃってやめちゃった。白い袋入りでいいんじゃないかなって思ってきちゃったなぁ。

ポップにしようかな

長年撮影させていただいた東京の名門野球部の監督が勇退された。業者にも優しくて、顔を見ると挨拶してくれた。本当に名将だったんだろうなぁ。僕は中学で野球を辞めてしまったけど、こんな監督や野球部だったら高校野球やってみたかった。僕も教師は向いてないと思っていながらも、講師になって15年。毎年若い人と向き合うようになった。特に何かを教えるようなことはしてないかもしれないけど、共にひとつのことを懸命に取り組むことぐらいはやりたい。と思っています。

4/15 土曜日 雨

これにしよ

朝から販売用の袋作り。やめようと思ったけどちょっとずつ描き始めたら止まらなくなった。あと8セットでいよいよタブロイドのセット販売も終わりだなぁ。

午後から國領くんと5/3中野サンプラザで開催されるまんだらけのイベント「未知しるべ」用の梱包作業と8月刊行予定の國領翔太の新しい写真集の構想を。これもいい写真集になりそうだなぁ。

だいぶスムーズに終わった
準備万端

4/16 日曜日 曇り

あとはタブロイドの袋作りをやれば終わるなぁ。丸一日かけて制作する。

ようやくいい出来の袋出来た!この値段はたぶん激安です!全部は揃わないけど上手くいけばかなり揃います。
月光ナイトのカバー写真

当時はまだ写真学生でただガムシャラに身の回りに起こることを撮っているだけだと思ってた。最近見直してみるときっちり90年代末期の時代が写っている気がして、ちょっと嬉しくなった。やっぱり写真は常に撮ってないとなんにも写らないし、なにはともあれ僕は写真撮るしか能がないんだよなぁ。

4/17 月曜日 晴れ

午前中に仕事で破損したスーツの直しを丸井の仕立て屋さんまで出しに行く。スーツは年に5.6回しか着ないからやらなくてもいい気もするけどね。お金かかっちゃったなぁ。

藤が満開

明日から写真学校の授業が始まる。諸々準備して明日に備えよう。

こんにちは、今週はまた孔俊欽です。

中国にいる生活にだんだん慣れてきた。たまにファミマで漫画とコーヒーを買いたいなあと思うが、多分読む余裕がないので、よしとする。

4/4火曜日

春になって来ると共に雨の日が多くなって、洗濯物が乾かなくてちょっと困る。雨が降るとより一層閉じられる感が凄い。梅雨だと思っていたが、まだ早いらしい。
小さい町なので、交通もすごく不便である。もっと便利に出かけられるように整えたい。自分が満足する状態になるのはかなり時間がかかるかもしれないが、なんか順調に進んでいる気がする。

 

とりあえず、中国というならタピオカだ。300円ぐらいで1リットルってすごくない?太るのは確実。

 

4/5 水曜日

藤の花が咲く前に、綺麗に咲くだろうと思っていたが、そうでもなかった。全然賑やかに咲かなかったし、雨が降って、すぐ散ってしまった。でも、こういうこのままというか、彫刻が施されていない状態に生命力を感じる。

 

4/6 木曜日

やっと晴れた日、朝7時くらいの通勤路。
学生に会いに行くのは楽しいけど、上の先生たちと会議したら不快になる。成績ばかり考えてはだめだと思う。成績の他にたくさんのものがあるじゃないか、学生自分がやりたいこととか。
文句を言ってもしょうがないのは知っているが、やはり学生たちが楽しく日本語を勉強して、これをきっかけに何か生まれてほしいんだ。
僕はまだ甘いかも。

 

4/7金曜日

いつも学校の食堂でご飯を済ませているが、たまに外で食べる。相変わらず豪快な盛り方だ。

 

4/8土曜日

今日はラッキーで、一日中授業があった、しかも朝6時半からだった。

 

4/9日曜日

せっかくの日曜日、夜またテストがあるが、昼は自由時間。天気もいいし、あまり走れない電動自転車で町を散歩していた。
写真の中にある赤い字の意味は「無料優生検査」。批判するつもりはない、ただこういうのを見ると歴史にいることを実感する。

 

天台というところはいい。町の真ん中にぱっと亭がある。観光地でもないし、封鎖されているし、亭があった。これを見つけた瞬間、好きになった。もっと活用できるといいな。

 

4/10月曜日

名義上の週末明けの月曜日六時半。学生が来るのを待っていた。
みんな眠くても頑張って本を朗読していた。ちゃんと授業を聞いていた。
昨日の小テストの採点はまだ終わっていないけど、夜また事務所で採点する予定だ。夜の六時から九時までは学生の自習時間、わからないところがあったら、聞きに来るので、週3日は事務所で学生を待っている。

荷物もそろそろ全部届いたので、これからは休みの日があったら、暗室の件も進めていきたいと思う。時間はすぐ経つので、忘れず、焦らずに頑張っていこうと思う。

では、また今度!

 

こんにちは。今週は菊地大吾です。

よろしくお願いします。

3/28(火)

今週はカメラマンの指名ロケのため休みを飛ばして5連勤。

怒涛の1週間になりそう。

六本木の桜綺麗だな。

最近ロケが多いためグローも併用してる。

臭い少ないらしいから便利。

3/29(水)

今日はから2日間ロケ。

ロケ先のスタジオの屋上からの眺めが最高だった。

早めに終わって夕方には帰れた。

ただ明日朝4時集合だから会社に夜中2時半出社…

3/30(木)

無事に1時半に起床し、出社!

この時間帯酔っ払い多いから奇声めっちゃ聞こえる。始発ないから表参道まで歩いた。

タバコも吸えず21時にロケ終了。忙しかった〜

最後にカメラマンから恵比寿でお洒落な居酒屋でご飯奢っていただいた。

久しぶりに魚食べれて美味しかった。いつも食べてる貧乏ったれなご飯とは格が違うな。

3/31(金)

今日は休みでずっと寝てた。

夜にはいつものラーメン屋へ。

頑張ったご褒美に。

部屋に戻ったら新入社員が今日から入寮で挨拶に来た。

オレの前いた4畳窓無しの部屋に人が!懐かしいな。

早くお金貯めて脱獄しないと。

4/1(土)

今日もロケ。

フィルムでの撮影ということで、休みの日に、フィルム交換ができるオレに勝手に決定出されてた。

フィルム交換くらい別に誰でも交換できるだろうに。

喫煙所があるロケ先は最高!!

帰りにスーパーに寄ったら焼きそばが3パックで100円で売られてたため即5個程買い溜め。

具なし焼きそば。

手軽で美味い!味変も楽しめそう。

4/2(日)

今日は休みで渋谷に。

すごい名前の風俗。駅の近くにこんなのあるんだな。

渋谷のCD屋さんにてone step closerの新譜を購入。最近ハードコア熱が凄い。ライブも行きたいけど予定組みづらい…

夜は六本木を中心に撮影しながらふらふらと歩く。日曜だと流石に人少ないね。

4/3(月)

今日は昼間からロケだから新入社員と顔合わせ出来なかった。

20時にロケ終わって会社戻ってきたら後輩が弁当とっておいてくれてた。

これで晩飯代浮いた!

桜ももうそろそろ終わり。

GWに秋田の実家帰ったらちょうど散り始める頃かな。

楽しみだ。

それではまた。

こんにちは。小林です。

3月21日 火曜日
引っ越しました。会社の所有する1軒屋の1室を借りての生活がスタートです。6畳一間、押入れにフレームやプリントを詰め込んで、なんとか生活と制作スペースを確保出来たかな。同居人もいるし、なんだか新鮮です。

引っ越しの理由は前の場所が何となく居心地が良くなかったというのもあるけれど、今月末から2拠点生活を始めるからでもあります。出来るだけ住む場所は経費と物もシンプルにして、身軽にいつでも動けるようにしないと。倉庫代わりに借りているもう1室も来月には引き払いたいなぁ。今週末はもうひとつの拠点、香川県の直島に移動です。山と海での半々での生活、ちょっと前から擬似体験してたけど、本格的になるのは楽しみですね。

引っ越しで衣類を整理してて思ったけど。最近着てる服がほとんど紺色。たまに黒。内容もシャツにジャケット、デニムが定番になってしまった。久しぶりに全身黒に戻そうかな、、、仕事でも楽だしな、、、。

 

3月22日 水曜日
春日。天気も良くて暖かい1日でした。気がつけば梅の花も散ってしまっていて、桜が咲き始めている。すぐに暑い日がやってくるんだろうな。天気とは裏腹にあまり気分は良くなくて、なんとなく元気が出ない。夜には今まで色んな人に言われた嫌だった事が頭の中にどんどん浮かび始めて、、、ちょっとノイローゼ気味ですね。今年に入ってからこんな調子でネガティブになる事が多く。たぶん、そういう時期なのかな。悪い夢でも見て魘されればスッキリするかな。さぁ、寝ようか。

 

3月23日 木曜日
昨夜は本当に悪い夢を見た、、、。今日は岡山市でI氏賞の15周年式典。久々に懇親会もありまして、懐かしい方にたくさんお会い出来ました。いい話も色々聞けたなー。会場では少し気分が優れなくて話出来なかった人も多かったけど、2次会まで出来て良い会でした。解散後は少し小腹が空いてひとりラーメンへ。岡山駅前で定番のとんこつチャージ。ご馳走様でした。

 

3月24日 金曜日
疲れが溜まっていたのか、予定より寝過ごしてしまった。宿のチェックアウト1時間前に起きて、そのまま昼飯へ。ここも岡山駅前の名店「隠岐の島ラーメン」。貝出汁の暖流ラーメンがおすすめなんだけど、お腹の調子がよくなかったのであっさりのあご出汁醤油に。でもこれも旨かった!830円で替え玉無料。平日はプラス20円でチャーシュー丼が付けれます。かなりおすすめですので、岡山にお越しの際はぜひ!腹いっぱいで直島へ移動。以上。

 

3月25日 土曜日
直島は既に春爛漫でした。桜も咲いてるけど山間では梅も咲いてる。畑には菜の花、ミモザも咲いてキレイだなぁ〜。でも、なんだか目がすごくしょぼしょぼする。岡山県北とは違う花粉が飛んでる気がするな。終日室内で事務仕事。

 

3月26日 日曜日
今日は一日曇天雨天。陽がないと島はまだまだ寒いです。引き続き今日も室内で事務仕事。途中ドリンクの撮影。今年買ったばかりのMacBookは知らない間にディスプレイが割れてしまい、、、。絶対修理代高いし、今から気が重い。。。島にいるといろんな人と会話をするので、余計な事を考えなくて済む。スタッフは外国人も多いから英語の練習も出来るし。なんだか朝も早く目覚めるから、健康にもいいかもね。明日からは少し体も動かそうー。

 

3月27日 月曜日
島の朝。午前中の陽は気持ちが良いですね。今朝は徒歩で30分かけて出勤。島の風景を眺めながらの歩きは中々いいもんです。風も程よく冷たくて、ちょうどいい気候。1年前に直島に通い始めた頃は、この妙に明るい風景に慣れなかったけど、随分と感覚に馴染んでくるようになりました。はやくカメラを持ってウロウロ出来る時間が欲しいです。5月いっぱいまでは職場も繁忙期。まだまだ先は長いけど、頑張りまーす。

 

3/14 火曜日

こんにちは。國領翔太です。

花粉症がピーク。子供の時からの付き合いだけど今年は目の痒みと鼻水が特に酷い。

北海道や沖縄は有名だけど、五島列島にも花粉症は無いらしい。この時期だけ避粉滞在したいなぁ。

3/15 水曜日

幼稚園の卒園式で船橋へ。

今日は先輩のサブなので楽ちん。

船橋とか鎌ヶ谷とかは道が狭くて時間がかかるなぁ。

帰って速攻納品。

3/16 木曜日

今日は小学校の卒業式で千葉へ。

証書授与の撮影は一年で一番緊張する撮影。

失敗出来ないし、子供達も緊張してるから一瞬しか顔が見えない場合もある。機材トラブルも怖いし。

なんとか問題なく終了。

最近酒のつまみにアスパラガスビスケットにハマってる。ティーチャーズと共に。止まらない。

3/17 金曜日

今日も引き続き卒業式で千葉へ。

ヤンチャな子たちだったけど立派になったなぁ、なんて思ってるとウルっと来てしまった。

先生へのパイ投げなんかもあって、久しぶりに良い卒業式を見させてもらった。

3/18 土曜日

起きたらなんだか具合悪い。頭痛と関節痛。季節の変わり目はたまにやられてしまう。

1日寝て過ごす。

3/19 日曜日

すっきり体調回復。

今日は写真集の原稿を数カット焼き直し。

これで原稿完成!

夜は近所に新しく出来た沖縄島系ラーメンなるものを食べに。

資本系家系と沖縄そばのハイブリッド的な感じかなぁ。次は沖縄そばを食べてみよう。

オープン記念なのかアルコール一杯無料だったので赤霧ソーダを頂く。最高。

お土産にサーターアンダギーも。また来よう。

3/20 月曜日

夕方からこどじ佐藤春奈展へ。

僕もいつかこどじで展示してみたいなぁ。

最後に大田さんの行きつけの店へお邪魔する。

久しぶりに真っ直ぐ歩けなくなるまで酔っ払ってしまった。

みなさん迷惑かけてすいません…。

翌朝、頭ガンガン二日酔いです…。

今週は本山周平です!

ゼミ展も日曜日に無事終わって写真学校の今期のお仕事は終了。毎年なかなか上手くいかないけど僕は純粋に写真を好きになってくれるのが一番嬉しい。

3/7 火曜日 晴れ

いい天気!

朝一の新幹線で京都へ。今年のGRAF Publishers第二弾写真集『光のまち』本庄佑真さんの印刷の立ち会い。5/13に刊行予定です。

編集は本山が担当しました。もう長い時間本庄くんの写真は見てきたので”らしさ”は存分に出てるんじゃないかなと。

装丁は加藤勝也さんです。かなりいい装丁になってます。

サンエムカラーは3回目。インクと紙の匂いたまらんなぁ。一台ずつ見れるのはいいよ。

職人技だわ。

いい感じに刷り上がったと思います。皆様お楽しみに!

夜、打上げ。いい店あるよねー。

ちょいと飲みすぎました。
かなり飲み過ぎました。ブラックウォッカってやつがヤバかった。甘くて度数が高いやつ。
コイツ!これが危険な程美味い。
こんな所が残っているとは。
いい店、いいお母さんでした。

3/8 水曜日 晴れ

今日は京都スナップ。

下鴨
金閣寺
北野天満宮
あっさり醤油の罪な奴。

久しぶりに歩いたなぁ。20000歩オーバー。

最後はここで〆ないとね。

京都をこれだけ歩くのは初めてかもなぁ。河原町のいつもの店に寄って夕方東京に向けて帰る。

3/9 木曜日 晴れ

ゴールデンウィーク初日の5/3にまんだらけ主催のイベント未知しるべに今年も参加します。新刊やGRAF Publishers出版の写真集販売致しますので皆様遊びに来てください!会場の中野サンプラザは今年で取り壊しが決まっているそうなのでビルの中を見られるのも最後になるかもです。

ギャラリー街道も出展!本庄くんの写真集ももしかしたら先行販売するかもです。

https://www.mandarake.co.jp/information/event/michishirube/circle.html

午後から歯医者の定期検診。お金がかかるなぁ。

3/10 金曜日 晴れ

暖かくなった。衣替えを少しずつ。

夕方から卒業するみんなと最後の食事会へ。専門学校は二年しかないからあっという間に卒業しちゃうな。また会える日が来るといいね。

写真続けておくれー

歌舞伎町にはそんなに行かなくなってしまったけど活気あるねぇ。

3/11 土曜日 晴れ

来期の写真学校の予定が出たので9月までのスケジュールを決める。なんだかんだと過密スケジュールだったからか筋肉痛だなぁ。

東京もいろんなところがある。

天気もいいし、東京スナップ。時間があるときはなるだけ東京の町々も歩きたい。今日は野川あたりを歩く。まだまだ知らないとこだらけ。

椿満開

3/12 日曜日 晴れのち曇り

手羽元が激安だったから煮込んだった。ちょい元気出たぜ。

そういえばずっと休んでなかった…。ちょっと身体が疲れちゃってたみたい。やる気が全く起きず今日は休日にしました。自分で休み決めないと休みがなくなるから。

3/13 月曜日 曇りのち雨

今日はこれを仕上げたい。

朝から来期の授業計画書作り。スケジュールと照らし合わせて作っているけどなかなか難しいんだよなぁ。半日かけて完成。

自分の写真集も作りたいけど資金が集められない。いろいろ極限まで生活切り詰めてるんだけどなかなか上手くいかないですねー。

こんにちは、今週は中国にいる寝不足すぎる孔俊欽です。

帰国してから一ヶ月間、色々あったけど、やっと仕事が見つかった。ちょうど今週は初任の一週間。仕事の内容としては高校2年生に日本語を教える事だ。最初は簡単だと思ってたんだけど、一週間経験してきて、なかなか大変な仕事だと分かった。もう少し給料を請求したほうがいいじゃないとちょっと後悔している。(笑)

2/28 火曜日

勤務先は天台県というところ、山が多くて温度差が酷い。

寮のテーブルはまだ届いてないので、ベッドを使って授業の内容を用意していた。意外と時間がかかる作業だよね。

 

3/1 水曜日

毎日、クラスごとに列になって音楽に従って走るイベントがある。何のためにあるのか僕には理解できないんだけど、よく思い出したら、確かに僕も高校時代にこういう事やってきたんだね。

学校の食堂の料理は美味しくて安い。給料の少ない僕に非常に助かる。

僕の学生は61人もいるから、学校側から大きい教室にしてもらった。学生と一緒に掃除して、使えるように見えた。明日からはこの教室で授業するが、でも4階にあって、学生が食堂から遠いことに文句があるらしい。

 

3/2 木曜日

5時半に起きなければならない。早読というのがある、学生が6時半から本を朗読するイベント。学生は月曜日から土曜日まで毎日このイベントがあるんだけど、僕に当たるのは週3回か4回、きつい。

中国の高校生の1日のスケジュールは厳しい。朝6時半から夜9時までの日は週に五日ある.土曜日の朝また授業があって、日曜日の夜は自習。僕もこうやってきたんだけど、なんか薄くなった記憶が蘇ってきた。

 

3/3金曜日

学生がいい成績が取れないのは先生の責任である。これは、普通かどうかよくわからないんだけど、中国ではこんな感じ。ちゃんと宿題を見て、授業中に難しい、間違いやすいところを説明しないと。

学生は61人もいる。大変。

授業して、宿題を見て、新しい授業を用意するのは僕の生活スタイルになる。恐ろしい。もうちょっと慣れてきたら、余裕が出てくるのを期待している。

 

3/4土曜日

朝の授業が終わったらやっと自由。同じ寮に住んでいる同僚と一緒に国清寺に行ってきた。車で30分だった。天台宗の発祥の地であるお寺だった。

あまり詳しくなかったけど、古くていい感じだった。

 

3/5日曜日

のんびりしていた日曜日。本当に最初の一週間は疲れていた。喉も痛いし、寝不足もひどい。今日の1日は洗濯と休み。お風呂に入りたいなぁ、ないけど。

今の僕は小さいカメラが欲しいかも、厳しい環境の中で、ポケットに入れられるカメラと合うかもしれないね。写真を撮りたい。

 

3/6月曜日

今日は「升旗儀式」を見た。毎日国旗を揚げて、国歌を歌う儀式である。

そういえば、僕も中学生の時、「升旗手」を務めていたか。賞状も実家にあった。

なんか違う立場で学校に戻ったのもいいチャンスだと思う。色々な思いがあるんだし。

午後は授業がなかったので、市役所みたいなところに自分の身分証を更新にいってきた。身分証はマイナンバーカードと同じで便利なアイテムである。

情報量の多い一ヶ月間だった。荷物もまだ半分しか届いてない。生活って難しいのも改めて感じてる。日本語を使う仕事を探す目標は達成できてると思うが、写真集を作る目標もちゃんとやっていかないと。 

どんどん日本語が下手になっていくのは間違いなく、でも僕の毎日GRAFを見てくれると嬉しい。今回は写真についてあまり話してない気がするが、高校教師としての高校生活は意外と面白いかもしれないね。

では、また今度!

こんにちは。今週は菊地大吾です。

よろしくお願いします。

2.21 (火)

今日は仕事中に靴が大破したのでガムテープを巻きながら続行。

穴が空いてたのが大きくなってしまった。

この間メルカリで見つけた2000円のvansのオールドスクール買っておいて良かった!

靴が一足しかないので届くまでガムテ靴生活。

2.22 (水)

今日の晩ご飯は肉うどん。

今月はお金がないので食パンと冷凍うどんで節約。

引っ越し資金も貯めないといけない。

夜中に撮影中、愛用してるpentaxの調子がどうもおかしくなってきた。

電池注文したからそれで治ってほしい。

2.23 (木)

メルカリで買った靴が届いた。

安すぎたから実物は汚いと思ってたけど、結構美品。いい買い物した。

グレーっぽい青緑がかわいい。

昨晩届いた電池を入れたらpentaxの電源ついた。電池切れで良かった。

2.24 (金)

今日は4時に起きてずっと仕事。

最近屈めないくらい腰痛くなってきた。

整体とか行ってみたいけど通わないと効果ないとか聞くから行くのが不安。

2.25 (土)

今日はありがたく指名のスタジオのため休みを飛ばして出勤。

3月にマスク外しても良くなったら飛行機使って泊まり込みの遠征ロケ行きたいなぁ。

夜中、麻布の方からぐるっと一周して撮影しながら帰宅。

麻布の方は芸能人の方がよく来るから会えるって聞いたことあるけど未だに会ったことない。

2.26 (日)

今月は節約に力を入れて頑張ったので最後の締めにラーメン。

チャーシュー美味かった。

2.27 (月)

5時半に出社。

明るくなるの早くなった気がする。

後この坂登るのも半年もないと考えると名残惜しい。

それではまた。

こんにちわ。小林です。

 

2月14日 火曜日
夕方頃。陽の光が変わってきたな。
梅の花も開いてきたし、
そろそろ春が近づいてきてるんだろうな。

 

2月15日 水曜日
職場の事務所の天井。
今年になってからほぼ仕事しかしてない気がする。
2月に至っては体も動かさなくなったし、
集中力もかなり落ちてるなぁ。
久々に実家に呼び出されて戻ったら、
やらなきゃいけない事がたくさん見つかった。
両親ももう年だし、今のうちに出来る事をしておかないと。
祖母の時みたいに後悔するからな、、、
親不孝な息子ですみません。
体が3つくらい欲しい。

 

 

2月16日 木曜日
ひたすら仕事。

2月17日 金曜日
夜は我慢できなくなってちょっとだけ飲みにきた。
以前はポテトとか食べなかったけど、
疲れていると高カロリーのものが欲しくなるよね。。。
最近、積極的に上を見るようにしている。
じゃないと気分が落ちるから笑。

 

2月18日 土曜日
デスクから抜け出して連日飲み。
今日はポテトの上がり具合が綺麗だなぁ。
仕事がおわんないよー泣。

 

2月19日 日曜日
今日も仕事だけど、時間を作って職場の人と
知人のお花の先生がやってる展示会へ。
地域のコミュニティハウスでの開催だったけど、
こういうのって良いなぁ。
地元のご年配の方がたくさん居てお話も出来、
癒やされました。
笛の生演奏も聞かせてもらい、
良い気分転換にもなりました!!!

 

2月20日 月曜日
今日は職場のトラブル。配管が外れて水漏れ。
うわー、下のフロアの天井染みてきてる、、、
トラブル対応と溜まった事務仕事で夜までバタバタして、
こんな事してたらもう日付変わっちゃうよ。
毎日GRAF更新してから、もう少し頑張ります。

忙しいのは良いことだけど、
はやく写真を撮りにいきたーい。

 

 

2/7 火曜日

こんにちは國領翔太です。

昨日は母校でフラットニング作業後こどじのマッキーさん展へ。久しぶりに朝方まで飲んでしまった。

月曜の深夜なのに歌舞伎町は賑わってたなぁ。さすが不夜城新宿。

二日酔いでカレーが食べたいのでカレーパスタ。

昨日の作業中に焼き直しをしたいカットを見つけたので暗室。写真集の原稿作りもそろそろ大詰めかな。

2/8 水曜日

幼稚園の発表会の撮影。ハスキーにダブルアーム。

東京メトロはもう少しエレベーター、エスカレーター整備してほしい…。

帰り道に淵上裕太展へ。

12時過ぎで他のギャラリーは空いてなかったので早々に帰路へ。

帰って溜まってた納品作業。終わり切らなかったので持ち越し。

2/9 木曜日

先日フラットニングしきれなかった分と焼き直し分を持って母校へ。9年前の卒業生でも快く作業させてくれるのは本当にありがたい。

昨日の続きで納品作業。5000カット終わらせたぜ!

2/9 金曜日

寒さで目が覚める。雪!思ってたよりも積もりそうだな。今日が休みで良かった。

もう花粉症の症状が出て来てるので薬を貰いに近所の診療所へ。病院はいつも混んでるなぁ。1時間半待ち診察1分。

プリントの仕分けと地名洗い出し。

やべぇ、これ相当時間かかる。どんくらいで終わるかなぁ。仕事終わりとかにコツコツやろう。

それが終わったらスポッティングもしなきゃだし。

2/11 土曜日

バスケの撮影で岩槻へ。

大丈夫だろうけど郊外は雪が残ってると怖いので一応電車で向かう。倍ぐらい所要時間が変わるから本当はバイクで行きたいんだけれども。

アーバンパークライン。都市公園線??

14:00ぐらいに終わる予定だったのが、変更で18:00終わりになってしまった。

帰りに行きたい展示あったのに…。

2/12 日曜日

今日はバイク通勤。

昨日と同じ内容で撮影。

二日連続で7試合は痺れるなぁ。6000カットかぁ…。

2/13 月曜日

昨日で今年度のスポーツ撮影は終了なので7Dmark2のシャッターユニット交換と70-200f2.8を修理に出す。

ここ最近スタビライザーがジージー言ってたけどよく持ちこたえてくれた。

canonは自分でシャッター回数調べられる様にして欲しいなぁ。

その後本山さん宅にて確定申告の手伝い。コツコツ仕分けしてれば楽なのになぁと毎年思うけどそれを思い出すのはこの時期だけ。

その後立ち飲み屋で打ち上げ。

締めのラーメン食って早めに解散。

スープでおじや作るのやっぱりたまらねぇな。高校生の時から変わってねぇや。

今週は本山周平です。

北海道行きたいな

1/31 火曜日 晴れ

今年もやります!

今年で4回目となるゼミ展も月末から開催です。こちらもぜひお立ち寄りください。


ブルーモーメントとは夜明け前の僅かな時間に訪れる、あたり一面が瑠璃色の光に包まれる瞬間の事を指す。
たった10分程度で終わってしまう光景だが、そこには幻想的で力強いパワーがある。
夜明け前を生きる私たちの眼差しはどんなものだっただろうか?

セルフポートレートを通しセクシャリティについて問う者、日本に留まらず世界の日々の断片を集めアイデンティティを見出す者、人々と空間とが織りなす違和感からリアリティを切り取る者。
その他総勢14名のそれぞれの視点、それぞれの想い、それぞれの生きる”今”を様々なスタイルで表現し、写真家本山周平によって包括してもらいました。
若さゆえのフラストレーションや想いを存分に詰め込んだ作品たちが6日間に渡り計100点以上展示されます。
日々変わりゆく世の中で過ぎ去っていく日常。まだ青い私たちは誰よりも熱く、その瞬間と向き合いながら“今”を生きています。
夜明け前を生きる私たちの力強いパワーを、是非ご高覧下さい。

後藤之乃

于林弘・KENOUSIN・後藤之乃・胡揚・サイトウヒナコ・撒柯蒙・謝龍駿鋒・須山杏・CHEN YANG・部坂太郎・M Vinci・宮崎成・宮崎紫・ロクシガン

東京ビジュアルアーツ写真学科 本山周平プロダクションゼミ グループ展「Blue Moment」
日程:2023年2月28日(火)-3月5日(日)  入場料無料(会期中無休)
時間:12:00-19:00 (最終日 16:00 まで)
会場:Roonee 247 Fine Arts
住所:東京都中央区日本橋小伝馬町 17-9 さとうビルB館 4F
TEL:03-6661-2276


今週来週で写真学校の通常授業が終わるのでてんやわんや。1年生は課題の締切も重なってて大変だわ。来週学年末制作の発表だからこっちも仕上げてくれ〜。

2/1 水曜日 晴れ

菊地大吾「あの町」好評発売中です!

GRAF SHOPからの注文が先週くらいからたくさんあるので発送作業。売れ行き好調です!

洗濯も溜まってたから2回戦。

屋上で小休憩。

午後から学校。卒業制作のプレゼン大会。この発表で学生のこと知ることも多くて毎年刺激を貰ってる。身の回りにあることをまず知らないと写真撮れないしね。たくさんの人がなにを感じて制作したか知るチャンスなんてそうそうないから。

家に戻ってちょいと残務作業。

2/2 木曜日 晴れ

大全紙ありだなぁ。

今日は展示替えされた相模原市民ギャラリーへ。ロングラン展示なのでまだやっています。

2000年に写真学校を卒業して、このシリーズのお婆ちゃんの写真が2001年だから、20年前くらいの写真が飾ってあるってことになる。こういう場所で人に見て貰えるなんて当時は全く想像していなかった。自分で撮ったものだけどもう自分のものではないような。不思議な感覚。

相模原市民ギャラリーは駅隣接の商業ビルの中にあって、言葉悪く言えばどこか地方都市のデパートの催事場のような雰囲気がある。(ちなみに僕は大好き)

ゼミ展に向けてちょっとした悪巧みコラボを悪巧み。お楽しみに!

2/3 金曜日 曇り

電車で来るの久しぶり

朝から東伏見の西村カメラへ。年末からの撮影済フィルムの現像をお願いしにいく。ちょっと今月は(今月もか…)経済が悪いので迷ったけど現像しないとなんにも始まらないから無理して出しに行く。

吉祥寺からバスのルートもいいな

破格でkodak トライXの120の5本パック×2見つけちゃった。見つけたら買うしかない。

仕事で使うCanon 5D mark4がストロボ、レンズ含めて全て修理することになったからそれがキツかったなぁ。

家に戻って月曜日にプリントしたカラープリントを整理。

2/4 土曜日 晴れ

朝から酷い頭痛で今日はちょっとお休み。たまになるなぁ。

2/5 日曜日 晴れ

吉祥寺にお散歩。2000年くらいから撮っている東京の写真(6×7のみ)を纏めたくてちらほらと東京の写真も集めている。写真集にするのは数年後かなぁ。

蛸と葱ぬた
なにもかも美味い

いい居酒屋と出会うとテンション上がるなぁ。いい店だわ。今日はとても幸せな一日だった。

2/6 月曜日 晴れ

懐かしい写真だなぁ

今週で通常授業終了。月曜日は午後から21:30くらいまで授業があって充実の一日だったな。一年生の暗室の実習と夜間のゼミ。ゼミは展示をしようというゼミで今年で4年目。実践的なことをみんなに伝えられるので僕にとっても楽しい場だなぁ。今月末の展示に向けて最後の制作。

写真集準備中の國領翔太

やらなきゃいけないことたくさん見つけちゃった。明日からまたやろう。

こんにちは、今週は孔俊欽です。

1/24(火)

空き地になったところが、また新しい建物になる。

完成する時は僕はすでに日本から離れていると思うが、何か安心する、希望が見える。

1/25(水)

元々27日の帰国予定だったが、片付けが間に合わなくて、29日に変更した。

5年の生活の重さがこの1週間で一気にわかった。とりあえず多い、荷物。賢い生活もしていなかったので、中々うまく行かなかった。

1/26(木)

徹夜で荷物を作っていた。興奮になってた、完成という希望が見えたことに。

23日に10個送って、今日追加で25個。全部合わせて、24万円ぐらいだった。 狂っている。

1/27(金)

日本円が足りなくて、学校に友たちとお金の交換に行って、最後の喫煙所を一人で 急いて楽しんでいた。
とりあえず焦る。中国スピード。

1/28(土)

今日は出かけなければならない、明日9時20分の飛行機だから、今日は空港泊まりだ。

残ってたごみを出したり、本当に焦っていた。手持ちの荷物に全部入れられなかっ たので、また緊急集荷を頼みました。 やっと午後6時半ぐらいに出かけることができた。

さようなら、310。 空港に行く途中、「今を見てる風景は最後の風景、聞いてたアナウンスは最後のア ナウンス」みたいな気持ちになったんだけど。

空港に着く瞬間思ったのは「日本に来るのはそんなに難しくない、来たい時こればいいじゃん」、気持ちが楽になった。

そして、長い帰宅旅が始まった。

1/29(日)

9時20分の飛行機のため、初めての空港泊まりができ、最初は楽しみしてたんだ が、どんどんつまらなくなって、結構疲れていた。

朝日を浴びる成田空港。

13時半ぐらいに広州について、19時半の広州から温州までの飛行機を待つ。

白雲国際空港、中国って感じだ。皆距離感近いな、列という概念はほぼないじゃないぐらいだった。でも好きかも。

1200円ぐらいの空港セット。うまかった。 9時半温州に着いたら、三年ぶりの親が迎えに来た。地元に着いたら11時。

1/30(月)

考えができなくなる忙しかった一週間。 悲しさ、楽しみとか、時々湧いてくるけど。たくさんやることがあって、全然味わ うことができなくて。今日もお爺ちゃんお婆ちゃんに挨拶に行ったり、携帯電話の 手続きや中国でlineやinsの繋がり方法を探したりして、忙しかった。

今回は本当に情報量が多すぎて、どこから何を話すのがわからなくて申し訳ないですが。

写真を始めてから、ずっと帰られなかった。
風景をどうやってみてるのは前から変わってなかったと思う。ただ、これから、自分のものにしていきたいと思う。

これからも、皆さんよろしくお願いします!

じゃ、またね!

今週は菊地大吾です。

よろしくお願いします。

1/17 (火)

今週からトーテムポールフォトギャラリーにて初個展!

一日中在廊。

直接反応もらえるのが面白いし勉強になった。

父が秋田から展示見に来てくれて、夜に寿司を奢ってもらった。

弟と弟の奥さんと父と久しぶりに集合できた。

1/18(水)

今日は仕事のため在廊できず…

後輩のコウくんにギャラリーのあけてもらった。

仕事終わりに締めにきた。

結構来ていただいてたみたい。

社長も来てくれてた。

1/19(木)

今日も在廊出来ず…

出勤前に開場して職場に向かう。

そして仕事終わりに施錠。

仕事終わりに自転車で30分。疲れた体に夜風が気持ちいい。

1/20(金)

今日は一日在廊。

海外の方が多く来た印象。反応が良かった。

英語は割と理解できるけど専門的な用語出るとさっぱりわからなくなるな。勉強しなきゃ。

1/21(土)

今日も一日中在廊。

休日だからか人がたくさん来てくださっていた。

夜はGRAFで飲み会!

コウくんの帰国が決まったため、コウくんと飲むのは最後かな…

久しぶりに夜の新宿の飲み屋街。

本山さんに大量のわさび寿司を食べさせられた。わさび食えないのに。

1/23(日)

いよいよ展示最終日!

最終日も人がたくさんいらしてくれた。

ありがとうございました。

翼と薬師寺さんとコウくんが来てくれたから搬出がスムーズに終わった。

そしてご飯を食べてタクシーで帰宅。

展示あっという間に終わったな。

1/23(月)

今日から仕事に復帰。三連休もらってたから久しぶりのスタジオだった。

深夜まで伸びずに割と早くに帰宅できた。

でも走り回ってたから意外と疲れてる。

いつもの忙しい日々に戻らないと。

改めまして展示にお越しくださった皆様、写真集をご高覧いただいた皆様に感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

こんにちは。小林です。どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。

 

1月10日、火曜日
年末から働き詰めでそろそろ目の前がチカチカして来ています。仕事帰りにコンビニに寄ったら、店員さんがお弁当を作り過ぎたらしく、上司っぽい人に怒られていた。5個ほど廃棄になりそうだったので、その一つを引き止めて購入。作りすぎた店員さんは丁寧にお礼を言ってくださったけど、怒っていた人は無言。逆に「割引をきちんとしたのか!」をレジ精算の事まで文句をつけていた。

最近、積ん読の中にあった「忘れられた日本人」を読んでいる。現代の生活は贅沢過ぎるね。ブックカバーは直島のコーヒー屋さんのお手製。

 

1月11日、水曜日
ガチガチの体をちょっとなんとかしようと、半年ぶりに整体へ。触ってもらってても自分でも悪いところが分かるくらいだった。先生曰く、痛いところ、気持ちいいところがあるのも良くなくて、触られているのを感じるくらいだけが健康らしい。

休憩時間が少しあまったので、洗車機へ。洗車中の車内って妙に落ち着きます。

 

1月12日、木曜日
最近、夜はもっぱら読書です。忙しくても無理にでも読む時間を作らないと、いつまでも読まなくなってしまう。写真術は知人のご紹介で手にした本だけど、インタビュー形式の本は気軽に読めていいですね。右は年末に行った猪熊弦一郎展のパンフ。美術館と丸亀の街も良かったなぁ。

 

1月13日、金曜日
今まで夜に走ってたんだけど、今日から朝走ることにした。朝と言っても9時前ですが、、、。山間部の冬は陽がさしてくるのが遅いので、寒い日はこの時間でも霜が降りてます。さむー。

 

夜に走ってた時は気が付かなかったけど、いつもの川沿いも風景随分かわったな、、、。宿泊施設跡更地になった場所があるし、川向こうの山とか崩れてきそうだな。こんな事を感じるのは、身近な風景を普段から見れていない証拠ですな。

 

1月14日、土曜日
今日は雨なので、一日こもって仕事だけ。夜に少しだけ飲んで就寝。好物の油淋鶏とプレーンチューハイを。作業台の上も片付けなきゃなぁ、、、。明日早いので、おやすみなさい。

 

1月15日、日曜日
今日は備前市へ。焼き物の街、伊部で窯元まわりの仕事。

 

訪問先では、職場の若いスタッフと貴重な穴窯も見学をさせていただく。薪を焚いて、それぞれの場所を1170℃にして焼成して行きます。勉強になりましたね。普段手元にある色んなものも、全て作ってくださった方がいます。大切に使いたいですね。

 

1月16日、月曜日
今日は事務仕事をしたあと仕事写真のレタッチ作業。色、分かんないからホワイトバランス整えるの苦手なんだよな、、、。大吾くんは展示搬入が無事に終わったみたい。展示は明日、17日からです。皆様どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

メンバー・菊地大吾の展示のお知らせです。1月17日より、トーテムポールフォトギャラリーにて写真展「あの町」を開催いたします。また、展示に合わせて同タイトルの写真集も刊行いたします。どうぞ、楽しみにしていただければ幸いです!

菊地大吾 写真展 「あの町」
トーテムポールフォトギャラリー
2023年1月17日(火)− 1月22日(日)
160-0004 東京都新宿区四谷四丁目22 第二富士川ビル1F
Tel : 03-3341-9341
Open:12:00-19:00(月曜休廊/入場無料)
URL: https://tppg.jp/

 

 

写真集『あの町』
菊地大吾 / KIKUCHI Daigo
2023年1月17日発売
203×254mm / 62項 / 200部 / GRAF Publishers刊 / 責任編集 本山周平
定価:3,000円(税込)

 

 

あけましておめでとうございます。

國領翔太です。

正月は実家へ。妹が結婚するという事もあり最後にと家族4人でオサレなおせちをワインで頂いてきました。

でもやっぱりこういう煮物と焼酎の方が好きだな。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1/3 火曜日

家に帰り年末のデータ納品作業や請求書制作。

4500カットを1日かけて編集。

1/4 水曜日

新春恒例の春高バレーの撮影。

今年も陰性を確認して入場。8試合ガッツリ撮影。

1/5 木曜日

引き続き春高バレーの撮影。

東京体育館まで来たしホープ軒行きたいなぁ。と思ったけど大人しく帰宅。

1/6 金曜日

暗室DAY。今年秋頃に2014年から撮ってきた写真をまとめた写真集を出版予定。

最近はもっぱらその原稿作り。

THE BASE POINTが3月で閉店する事を知りショック。会員だとイルフォードの製品が安く手に入って助かってたんだけど。

4月からは代理店が変わるみたいね。供給ストップでは無いので一応安心。

1/7 土曜日

ミニバスの撮影で春日部へ。

2会場掛け持ちなので移動がタイト。と思ってたら2会場目が日付け間違いで無し。なんじゃそりゃ。まぁ早く帰れるのはありがたいけど。モヤモヤ。

帰って納品までしちまおう。

1/8 日曜日

今日もミニバス撮影。鶴ヶ島、坂戸へ。

今日は群馬新町に泊まりの予定なので高速で向かうも、ガソリンスタンドまであと4kmの所でガス欠。

ロードサービス到着まで1時間程待つ。迷惑かけてすいません。

見積りの甘さを反省…。

NEXCOの方がくれた。ありがとうございます。

新町のビジネス旅館。2食付き。仕事利用にはありがたい。

1/9 月曜日

スカッとした良い天気。撮影に行っちゃいたいね〜。

会場に着くも一時間後ろ倒しになったらしい。勘弁してくれ〜。連絡してよ〜。

夜はGRAF新年会。コウくんの本場中国料理と蟹。

この味は中々作れないなぁ。美味い!

本年もGRAF Publishers共々よろしくお願い致します!

【お知らせ】

GRAF Publishersメンバー菊地大吾の初個展「あの町」が1/17よりトーテムポールフォトギャラリーにて開催します!

同タイトルの写真集も発表します!

皆さま是非会場へ!!

メンバー・菊地大吾の展示のお知らせです。1月17日より、トーテムポールフォトギャラリーにて写真展「あの町」を開催いたします。また、展示に合わせて同タイトルの写真集も刊行いたします。どうぞ、楽しみにしていただければ幸いです!

菊地大吾 写真展 「あの町」

トーテムポールフォトギャラリー

2023年1月17日(火)− 1月22日(日)

〒160-0004 東京都新宿区四谷四丁目22 第二富士川ビル1F

Tel : 03-3341-9341

Open:12:00-19:00(月曜休廊/入場無料)

URL: https://tppg.jp/

写真集『あの町』

菊地大吾/KIKUCHI daigo

2023年1月17日発売

203×254mm/62頁/200部/GRAF

Publishers刊/責任編集 本山周平

定価:3,000円(税込)

あけましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!

今年の毎日GRAFは卯年歳男の本山周平から始まります。

12月27日 火曜日 晴れ

朝、早起きして相模原市民ギャラリーへ。

青森 三厩 「日本2001-2010」より
入り口

PCSアーカイブス#6「日本2001-2010」展を観に行く。

10年前に受賞したさがみはら写真新人賞の収蔵作品の展示です。今回は僕が関与した部分は少なかった。でも、僕ではきっと出来ない並べになっていて、新鮮だった。当時のプリントも今ではきっと出来ない。印画紙も違うしね。行けてよかった。

アートスポット

駅ビルの4Fにあって誰でも気軽に観ることが出来るスペースです。

このサイズ感もいいなぁ

Ⅰ期とII期で展示作品変わります。Ⅰ期は5日から再開です。19日まで。

II期は1/24から2/17までです。(写真の入れ替えあり)

残り7セット

家に戻り、新訂版「写真の手帖全集」を作る。先日の「街道蚤の市」でほとんど売り切れてしまった。新たに6セット作りました。残部7です。

初個展
頑張れ!

夜、1/17刊行予定のGRAFメンバー菊地大吾新刊の色稿確認。GRAF Publishers今年一発目です。色稿は多少修正ありかな。印刷データは難しいよね。展示はトーテムポールギャラリーにて。詳細はまたお知らせします!

新メンバー菊地大吾写真集は1月中旬刊行予定です。

12月28日 水曜日 晴れ

今日は写真学校で卒業制作の全作品を見る。

誰もいないなぁ
冬枯れ

今年は熱量の差がある気がした。最後まで粘った人はやっぱり良かった気がするなぁ。

町田の三日月

今夜は町田の仕事場の忘年会。21才から手伝っているから今年で26年世話になってる。ふぇー。

飲んだ飲んだ

12/29 木曜日 晴れ

激混みの東京駅

今日からしばらく長野、上田へ。

さむい地域ならでわ。

のんびり過ごす一日。

12/30 金曜日 晴れ

印鑑登録が必要になったので昨夜実印を作る。結構な値段するんだなぁ。

GRAFもいろいろ変えなきゃいけないところもあって年末年始も作業あり。維持、発展していくためにはやらなきゃいけないことだらけ。ここいらでもう一度体制を整えないといけない。

デカくなったもんだ。いい男だよ君は。

正月飾りを付けたり、正月を迎えるための買い出ししたり。息子首里のスキーウェアを探しに長野まで。いろいろアウトドアショップをハシゴ。長野はアウトドア系の店が充実してて楽しいわ。

12/31 土曜日 晴れ

大晦日。

GRAF Publishers刊行物の数々

今年はGRAFも10周年を迎えて、いろいろと変化していく年だったんだと思う。新メンバーの菊地大吾と孔俊欽が加わり、メンバー外の中島里菜さんの「海と玉ねぎ」宮本あずささんの「ルスカスの花」二冊の写真集を刊行できた。10周年の節目の展示も開催出来た。

今年の二冊

継続することは簡単なようだけど、とても難しいこと。常になにかしら意味のあることをやっていかないと楽しくないし。この先どれくらい続いていくのかはわからないけど、まだ個人的にはやりたいことがある。来年もすでに3冊刊行予定です。

年末から来年二月にかけては相模原市民ギャラリーで展示させて貰っています。今年は自分の展示はないかなぁと思っていたので有り難かったな。

美味いね

今日はお年取りの準備をする。蟹と鍋。鍋は好物。うちごんから貰った吟醸無法松でいただく。

2023/1/1 日曜日 晴れ

初日の出

千曲川沿いを散歩しながら初撮り。お雑煮美味い。

昼間に山家神社に初詣。

1/2 月曜日 晴れ

なんにもしないでいるといろんなこと考えてしまって嫌な気持ちになる。年の始まりからそんなのいやだな。

今年は新しい気持ちでまた様々なことにチャレンジしていきたいです。モノづくりでしか僕が生きていく道はないんだよ。それをなくしたらもうそれば僕じゃない。それしか出来ないよ。

年賀状いただいた方々ありがとうございます。本年もよろしくお願いします。ここ数年年賀状をやめてしまったので、、失礼ながら。

皆様にとってよいお年になること願っております。

僕もGRAFも引き続き一歩一歩地道に歩いていきます。メンバーの展示や出版もありそうです。ぜひ、お立ち会いいただければ幸いです。

こんにちは、今週は孔俊欽です。

暫く情報量の少ない生活はまた続くと思うんだけど、実際は色々な事決めなければならないタイミングだ。

12/20(火)

今の二年生の友達二人ととりあえず飲んでた。

やはり同じ中国人であっても、成長の環境が違うと“中国”に対しての認知も違うよ。でも他の人の考え方を聞くのがなかなか面白いので、喧嘩にはならなかった。(笑)

友達からジンの飲み方を学んだ。翠を葡萄ジュースで割る飲み方、氷は欠けず、美味しかった。ジンの薬草っぽい味がうまく引き出て、甘くて、軽い飲み方だよね。

最近ほぼ毎日こう飲んでる、でもそろそろ飽きちゃうかもしれないけど、ぜひ試してみてください。

12/21(水)

撮影帰りに、近くにあるタバコ屋に寄ってきた。

店主のおばちゃんは深瀬昌久さんが大好きな人だった。店の奥にから「家族」を出して見せてくれたことがある。森山大道さんも好きだらしい。

カメラ持ってるから、“兄さん、これフィルムカメラ?”で話が始まって、僕が撮ってる調布の写真を見てたら、“素敵だね、こういう風景のどこが兄さんに引っかかってる?”

って、いきなり本質を聞かれて、“中国にもこういう所があるんだけど、なんか違う”と答えた。多分答えになって無いと思う。

でも、なんか最近“中国”という言葉に気になってる。

いつかおばさんの顔を撮ってもいいかって聞いてみようかと思うが、いつか。

12/22(木)

12月17日の吉祥寺zine市で買った物を読み返してた。

このカレンダーは作家さんが中学の息子が描いた絵をカレンダーにした、テーマは星座だった。紙の質感が好きだったので買った。

プロレスの技x女子x孔版印刷 もう無敵なやり方だ。

こういう丁寧に作った印刷物が好きすぎ、買える所意外少ないので、日本にいる間たくさん見に行きたいね。

12/23(金)

今日は街道に行ってきた。タイミングよく賑やかだった。

先輩たちがこういう空間作っていただいて、ありがたく参加に行ってきた。

東京都写真美術館の開館記念展(1995)のカタログ「写真都市tokyo」をいい値段で買った。好きな写真もあってわからない写真もあるんだけど、東京って写真に愛されてる町だなぁと思ってた。

ある町を撮るのは全然時代遅れとかじゃない、僕はこう思う。写真家の視線と町自体がお互い作用して、いい刺激になると思う。

中国の上海や北京みたいな東京に負けないぐらいの大都市でも、写真が少ないし、ほんとに、こんな大きい変化がおこってた二十、三十年の写真をたくさん見たいが。。。

東京も写真に愛され続けると思う、中国もこれからだと思う、色々難しいことあるんだけど、よくなるじゃない。

当然、大都市だけではなく。

12/24(土)、12/25(日)

週末の二日、調布駅の近くでウロウロしてた。クリスマスと年末があって、こんなに人がいる調布駅も少ないと思う。

旧甲州街道も普通に渋滞してた。

“良いお年を”も聞こえるようになってきた。よく考えたら、もうすぐ四年帰ってなかった。

日本にこんなに長くいるのは、日本に来る前に考えもしなった。今普通に漫画やアニメ見るし、人生って不思議よね、未来何があるのは楽しみかもしれない。

自分はちゃんしてないとは思うけど、生きていてよかったかもしれないね。

12/26(月)

在宅の一日だった、お風呂に入った。

普通じゃんと思うよね(笑)。お風呂に入る習慣ないのよ、シャワーは毎日するけど。

僕の実家はある時期風呂船があったんだけど、手入れが面倒か水がたくさん使うかが理由で、おじいさんが風呂船を撤去した。

日本に来たばっかり時、バイト先のおばあさんがこの事情を聞いたときあり得ない表情がずっと覚えてる。(笑)

皆さん、一年お疲れ様でした。

良い年をお迎えください!

来年も、来来年も、よろしくお願いします。

では、また今度!

こんにちは。

今週は菊地大吾です。

よろしくお願いします。

12/13(火)

今日は5時に出社。全然外が暗い。

能代だと雪が積もってもっと寒いかな。

早く年末年始帰ってゆっくりしたい。

年末年始に能代帰ると1日も晴れない日が多い。

秋田は日本一日照時間短いから冬はほとんど晴れない。それゆえなのか引きこもりも鬱病も自殺率も高い。

周りも多かったなと思いつつ仕事。

12/14(水)

今日はプレイスMのレンタル暗室を借りて一日中プリント作業。

早く引っ越しして引き伸ばし機欲しいなぁ。

久しぶりにインドカレーを食べたくなり、近くのお店へ。

想像以上にナンがデカすぎた。

展示まであと少し。緊張するわぁ…

12/15 (木)

今日も朝5時に出勤。

出社してすぐ後輩から舐めくさった機材指示書をもらい驚愕。

この年の瀬に今年トップ3に入るほど忙しいスタジオだった。

ご飯食べる暇なさそうだったから尻ポケットにこっそりパン入れてたら、ぺったんこになってた。

スタジオ終わりに気づいて勿体無いから食べた。

12/16(金)

ボーナスが入ったので仕事終わりに後輩とラーメン。

近所に二郎系あるの便利!

周りにコロナが増え出してきた…

今かかったら大変だから気をつけないと。

12/17(土)

今日も体調悪い人が出てきて急遽スケジュール変更になり仕事へ。

1人いないだけで残業伸びるのキツい。

12/18(日)

今日はデータを整理しながら作業。

M1を作業用BGMに。

ウエストランドの優勝意外だったけど面白かった。

先輩から白湯を飲めば次の日の体調めちゃくちゃ良くなるとの噂を聞き実行。

白湯、初めて飲んだけど落ち着くし、健康に良くなった気がする。

毎日続けられるかな。

12/19(月)

今日も暗い中出社。

今月何回目だろうな…

今日はイレギュラーにスタジオが伸びすぎて22時間働いた!

そろそろ倒れる人出てきそう…

来週も死なないように頑張ります。

お知らせ

2023.1/17-1/22にトーテムポールフォトギャラリーにて写真展「あの町」を開催いたします。

ぜひ会場に足をお運びください。