メンバー・菊地大吾の展示のお知らせです。1月17日より、トーテムポールフォトギャラリーにて写真展「あの町」を開催いたします。また、展示に合わせて同タイトルの写真集も刊行いたします。どうぞ、楽しみにしていただければ幸いです! 菊地大吾 写真展 「あの町」 トーテムポールフォトギャラリー 2023年1月17日(火)− 1月22日(日) 〒160-0004 東京都新宿区四谷四丁目22 第二富士川ビル1F Tel : 03-3341-9341 Open:12:00-19:00(月曜休廊/入場無料) URL: https://tppg.jp/ 写真集『あの町』 菊地大吾 / KIKUCHI Daigo 2023年1月17日発売 203×254mm / 62項 / 200部 / GRAF Publishers刊 / 責任編集 本山周平 定価:3,000円(税込)
本山周平の展示のお知らせです。12月19日(月)より、相模原市民ギャラリーにて「アートスポット展示 PCSアーカイブス #6本山 周平 日本2001 – 2010」を開催いたします。展示は1期、2期と分かれており、来年2月17日まで開催されます。ぜひ、足をお運びいただければ幸いです! 会期:令和4年12月19日(月曜日)~令和5年2月17日(金曜日) ※1月20日(金曜日)~1月23日(月曜日)は展示替えのためご覧いただけません。 ・1期 12月19日(月曜日)-1月19日(木曜日) ・2期 1月24日(火曜日)-2月17日(金曜日) 時間:午前9時~午後5時 水曜日、年末年始(12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日))は休館 ※アートスポット(ミニ展示コーナー)での開催になります。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、展示内容や会期等が変更になる場合があります。 会場:相模原市民ギャラリー 住所:〒252-0231 中央区相模原1-1-3 セレオ相模原4階 電話:042-776-1262 ファクス:042-776-1895 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/bunka/1022300/gallery/index.html <展示について> 相模原市民ギャラリーでは、ミニ展示コーナー「アートスポット」で相模原市総合写真祭フォトシティさがみはらの写真新人奨励賞受賞作品を紹介する小展示を不定期で開催しています。 その第6回目となる今回は、2011年度の受賞作である本山周平氏の「日本2001-2011」を展示いたします。 本作は、作者が帰郷してふるさとの写真を撮り始めたことに端を発し、現在もライフワークとして継続しているシリーズです。本作では、日本各地の何気ない風景が撮られていますが、そこに写る風景は、誰かにとってはかけがえのない大切な日常の断片でもあります。写真について「僕と世界とを繋ぐ架け橋」と称する作者は、自らがかつて撮った故郷の写真とそれらを重ね合わせ、旅先で出会った人々と交流を重ねながら、プライベートなアルバムを作るかのように、その瞬間にしか在り得なかった景色を写し撮ります。 新型コロナウイルス感染症により私たちの日常は大きく変わりましたが、それでも新たな行動様式のもと、移動や接触の制限が …
GRAF Publishers、10周年を記念しての展示のお知らせです! この度の展示では、GRAF Publishersの10周年の活動を総括し、過去にGRAF誌面にてゲスト参加、又はGRAFから写真集を出版してくださった写真家を一同に招集。総勢28名での10周年記念展を開催いたします! 一体どんな展示になるのか、僕達もとても楽しみです! GRAFが歩んできたこの10年間を垣間見ていただける様な展示にしたいと存じます。 どうぞ、ご期待ください! GRAF Publishers 10th Anniversary Exhibition 2022年11月25日(金)~30日(水) 12:00~20:00 ※26日、30日は17時まで <展示作家> 本山周平、國領翔太、関田晋也、小林正秀、菊地大吾、孔俊欽、 松井宏樹、錦戸俊康、片山亮、百々武、谷口正典、内田芳信、 福山えみ、松谷友美、佐藤春菜、宮澤佐保、刈屋サチヨ、坂巻剛好、 葛西優人、山田博之、小野恵美子、圓谷真唯、松岡美紀、 江良友理菜、内田ゆき、宮本あずさ、中島里菜、本庄佑真 会場:新宿眼科画廊 スペースO 〒160-0022東京都新宿区新宿5-18-11 また11月26日(土)には写真家・雑誌『写真』編集長の村上仁一さんをお招きしてのトークイベントも開催いたします!ぜひ、皆様お誘い合わせの上ご参加ください。トークイベントはご予約制となっておりますので、よろしくお願いいたします。 <トークイベント> 「GRAF Publishers × 村上仁一(雑誌『写真』編集長)」 11月26日(土)18:00- 参加費:無料 定員:15名 ※トークイベントは予約制となっております下記のURLより申し込みをお願いいたします。 https://forms.gle/LVGdJktuVK6id3hm8 トークイベントの様子はGRAF PublishersのInstagramにてLIVE配信予定です ぜひ、ご覧ください!
3/14 火曜日 こんにちは。國領翔太です。 花粉症がピーク。子供の時からの付き合いだけど今年は目の痒みと鼻水が特に酷い。 北海道や沖縄は有名だけど、五島列島にも花粉症は無いらしい。この時期だけ避粉滞在したいなぁ。 3/15 水曜日 幼稚園の卒園式で船橋へ。 今日は先輩のサブなので楽ちん。 船橋とか鎌ヶ谷とかは道が狭くて時間がかかるなぁ。 帰って速攻納品。 3/16 木曜日 今日は小学校の卒業式で千葉へ。 証書授与の撮影は一年で一番緊張する撮影。 失敗出来ないし、子供達も緊張してるから一瞬しか顔が見えない場合もある。機材トラブルも怖いし。 なんとか問題なく終了。 最近酒のつまみにアスパラガスビスケットにハマってる。ティーチャーズと共に。止まらない。 3/17 金曜日 今日も引き続き卒業式で千葉へ。 ヤンチャな子たちだったけど立派になったなぁ、なんて思ってるとウルっと来てしまった。 先生へのパイ投げなんかもあって、久しぶりに良い卒業式を見させてもらった。 3/18 土曜日 起きたらなんだか具合悪い。頭痛と関節痛。季節の変わり目はたまにやられてしまう。 1日寝て過ごす。 3/19 日曜日 すっきり体調回復。 今日は写真集の原稿を数カット焼き直し。 これで原稿完成! 夜は近所に新しく出来た沖縄島系ラーメンなるものを食べに。 資本系家系と沖縄そばのハイブリッド的な感じかなぁ。次は沖縄そばを食べてみよう。 オープン記念なのかアルコール一杯無料だったので赤霧ソーダを頂く。最高。 お土産にサーターアンダギーも。また来よう。 3/20 月曜日 夕方からこどじ佐藤春奈展へ。 僕もいつかこどじで展示してみたいなぁ。 最後に大田さんの行きつけの店へお邪魔する。 久しぶりに真っ直ぐ歩けなくなるまで酔っ払ってしまった。 みなさん迷惑かけてすいません…。 翌朝、頭ガンガン二日酔いです…。
今週は本山周平です! ゼミ展も日曜日に無事終わって写真学校の今期のお仕事は終了。毎年なかなか上手くいかないけど僕は純粋に写真を好きになってくれるのが一番嬉しい。 3/7 火曜日 晴れ いい天気! 朝一の新幹線で京都へ。今年のGRAF Publishers第二弾写真集『光のまち』本庄佑真さんの印刷の立ち会い。5/13に刊行予定です。 編集は本山が担当しました。もう長い時間本庄くんの写真は見てきたので”らしさ”は存分に出てるんじゃないかなと。 装丁は加藤勝也さんです。かなりいい装丁になってます。 サンエムカラーは3回目。インクと紙の匂いたまらんなぁ。一台ずつ見れるのはいいよ。 職人技だわ。 いい感じに刷り上がったと思います。皆様お楽しみに! 夜、打上げ。いい店あるよねー。 ちょいと飲みすぎました。 かなり飲み過ぎました。ブラックウォッカってやつがヤバかった。甘くて度数が高いやつ。 コイツ!これが危険な程美味い。 こんな所が残っているとは。 いい店、いいお母さんでした。 3/8 水曜日 晴れ 今日は京都スナップ。 下鴨 金閣寺 北野天満宮 あっさり醤油の罪な奴。 久しぶりに歩いたなぁ。20000歩オーバー。 最後はここで〆ないとね。 京都をこれだけ歩くのは初めてかもなぁ。河原町のいつもの店に寄って夕方東京に向けて帰る。 3/9 木曜日 晴れ ゴールデンウィーク初日の5/3にまんだらけ主催のイベント未知しるべに今年も参加します。新刊やGRAF Publishers出版の写真集販売致しますので皆様遊びに来てください!会場の中野サンプラザは今年で取り壊しが決まっているそうなのでビルの中を見られるのも最後になるかもです。 ギャラリー街道も出展!本庄くんの写真集ももしかしたら先行販売するかもです。 https://www.mandarake.co.jp/information/event/michishirube/circle.html 午後から歯医者の定期検診。お金がかかるなぁ。 3/10 金曜日 晴れ 暖かくなった。衣替えを少しずつ。 夕方から卒業するみんなと最後の食事会へ。専門学校は二年しかないからあっという間に卒業しちゃうな。また会える日が来るといいね。 写真続けておくれー 歌舞伎町にはそんなに行かなくなってしまったけど活気あるねぇ。 3/11 土曜日 晴れ 来期の写真学 …
こんにちは、今週は中国にいる寝不足すぎる孔俊欽です。 帰国してから一ヶ月間、色々あったけど、やっと仕事が見つかった。ちょうど今週は初任の一週間。仕事の内容としては高校2年生に日本語を教える事だ。最初は簡単だと思ってたんだけど、一週間経験してきて、なかなか大変な仕事だと分かった。もう少し給料を請求したほうがいいじゃないとちょっと後悔している。(笑) 2/28 火曜日 勤務先は天台県というところ、山が多くて温度差が酷い。 寮のテーブルはまだ届いてないので、ベッドを使って授業の内容を用意していた。意外と時間がかかる作業だよね。 3/1 水曜日 毎日、クラスごとに列になって音楽に従って走るイベントがある。何のためにあるのか僕には理解できないんだけど、よく思い出したら、確かに僕も高校時代にこういう事やってきたんだね。 学校の食堂の料理は美味しくて安い。給料の少ない僕に非常に助かる。 僕の学生は61人もいるから、学校側から大きい教室にしてもらった。学生と一緒に掃除して、使えるように見えた。明日からはこの教室で授業するが、でも4階にあって、学生が食堂から遠いことに文句があるらしい。 3/2 木曜日 5時半に起きなければならない。早読というのがある、学生が6時半から本を朗読するイベント。学生は月曜日から土曜日まで毎日このイベントがあるんだけど、僕に当たるのは週3回か4回、きつい。 中国の高校生の1日のスケジュールは厳しい。朝6時半から夜9時までの日は週に五日ある.土曜日の朝また授業があって、日曜日の夜は自習。僕もこうやってきたんだけど、なんか薄くなった記憶が蘇ってきた。 3/3金曜日 学生がいい成績が取れないのは先生の責任である。これは、普通かどうかよくわからないんだけど、中国ではこんな感じ。ちゃんと宿題を見て、授業中に難しい、間違いやすいところを説明しないと。 学生は61人もいる。大変。 授業して、宿題を見て、新しい授業を用意するのは僕の生活スタイルになる。恐ろしい。もうちょっと慣れてきたら、余裕が出てくるのを期待している。 3/4土曜日 朝の授業が終わったらやっと自由。同じ寮に住んでいる同僚と一緒に国清寺に行ってきた。車で30分だった。天台宗の発祥の地であるお寺だった。 あまり詳しくなかったけど、古くていい感じだった。 …
こんにちは。今週は菊地大吾です。 よろしくお願いします。 2.21 (火) 今日は仕事中に靴が大破したのでガムテープを巻きながら続行。 穴が空いてたのが大きくなってしまった。 この間メルカリで見つけた2000円のvansのオールドスクール買っておいて良かった! 靴が一足しかないので届くまでガムテ靴生活。 2.22 (水) 今日の晩ご飯は肉うどん。 今月はお金がないので食パンと冷凍うどんで節約。 引っ越し資金も貯めないといけない。 夜中に撮影中、愛用してるpentaxの調子がどうもおかしくなってきた。 電池注文したからそれで治ってほしい。 2.23 (木) メルカリで買った靴が届いた。 安すぎたから実物は汚いと思ってたけど、結構美品。いい買い物した。 グレーっぽい青緑がかわいい。 昨晩届いた電池を入れたらpentaxの電源ついた。電池切れで良かった。 2.24 (金) 今日は4時に起きてずっと仕事。 最近屈めないくらい腰痛くなってきた。 整体とか行ってみたいけど通わないと効果ないとか聞くから行くのが不安。 2.25 (土) 今日はありがたく指名のスタジオのため休みを飛ばして出勤。 3月にマスク外しても良くなったら飛行機使って泊まり込みの遠征ロケ行きたいなぁ。 夜中、麻布の方からぐるっと一周して撮影しながら帰宅。 麻布の方は芸能人の方がよく来るから会えるって聞いたことあるけど未だに会ったことない。 2.26 (日) 今月は節約に力を入れて頑張ったので最後の締めにラーメン。 チャーシュー美味かった。 2.27 (月) 5時半に出社。 明るくなるの早くなった気がする。 後この坂登るのも半年もないと考えると名残惜しい。 それではまた。
こんにちわ。小林です。 2月14日 火曜日 夕方頃。陽の光が変わってきたな。 梅の花も開いてきたし、 そろそろ春が近づいてきてるんだろうな。 2月15日 水曜日 職場の事務所の天井。 今年になってからほぼ仕事しかしてない気がする。 2月に至っては体も動かさなくなったし、 集中力もかなり落ちてるなぁ。 久々に実家に呼び出されて戻ったら、 やらなきゃいけない事がたくさん見つかった。 両親ももう年だし、今のうちに出来る事をしておかないと。 祖母の時みたいに後悔するからな、、、 親不孝な息子ですみません。 体が3つくらい欲しい。 2月16日 木曜日 ひたすら仕事。 2月17日 金曜日 夜は我慢できなくなってちょっとだけ飲みにきた。 以前はポテトとか食べなかったけど、 疲れていると高カロリーのものが欲しくなるよね。。。 最近、積極的に上を見るようにしている。 じゃないと気分が落ちるから笑。 2月18日 土曜日 デスクから抜け出して連日飲み。 今日はポテトの上がり具合が綺麗だなぁ。 仕事がおわんないよー泣。 2月19日 日曜日 今日も仕事だけど、時間を作って職場の人と 知人のお花の先生がやってる展示会へ。 地域のコミュニティハウスでの開催だったけど、 こういうのって良いなぁ。 地元のご年配の方がたくさん居てお話も出来、 癒やされました。 笛の生演奏も聞かせてもらい、 良い気分転換にもなりました!!! 2月20日 月曜日 今日は職場のトラブル。配管が外れて水漏れ。 うわー、下のフロアの天井染みてきてる、、、 トラブル対応と溜まった事務仕事で夜までバタバタして、 こんな事してたらもう日付変わっちゃうよ。 毎日GRAF更新してから、もう少し頑張ります。 忙しいのは良いことだけど、 はやく写真を撮りにいきたーい。