NEWS

  • GRAF Publishersのホームページが新しくなりました。今後は以下のリンク先にて、最新情報をお届けさせていただきます。 新しいホームページはこちら http://grafpublishers.com 今後ともGRAF Publishersをよろしくお願いいたします!

  • GRAF Publishersより本庄佑真さんの新刊のお知らせです! 本庄佑真 写真集 『光のまち』A4変型版横本 / 上製本 / 写真76点 / 92貢 2023年5月13日発行 4,400円(税込) 編集発行人: 本山周平 ブックデザイン: 加藤勝也 この本の写真は、西日本を撮影したものです。行った先の店や風景を撮るのですが、今では建物も無くなり更地になってしまっている所もあり、少し寂しい気もします。知らない町を歩いていても、何処か懐かしいと感じるのは自分だけでしょうか。山陰生まれの僕は、あの高湿度や天気の悪い山陰の気候に飽きて、どこか明るい光を求めて写真を撮りに行っていたのかもしれません。 (あとがきより)   ご注文の際は、下記内容をご記入のうえ、メールをお送りください。1    商品名 2    お名前 3    ご住所 4    電話番号 5    領収書の有無 送信メールアドレス grafpublishers@gmail.com ご入金確認後に商品をレターパックプラスにて送付いたします。送料につきましては全国一律で520円いただいております。また、商品や冊数によっては送料が別料金となる場合がございます。予めご了承くださいませ。    

  • メンバー・菊地大吾の展示のお知らせです。1月17日より、トーテムポールフォトギャラリーにて写真展「あの町」を開催いたします。また、展示に合わせて同タイトルの写真集も刊行いたします。どうぞ、楽しみにしていただければ幸いです! 菊地大吾 写真展 「あの町」 トーテムポールフォトギャラリー 2023年1月17日(火)− 1月22日(日) 〒160-0004 東京都新宿区四谷四丁目22 第二富士川ビル1F Tel : 03-3341-9341 Open:12:00-19:00(月曜休廊/入場無料) URL: https://tppg.jp/     写真集『あの町』 菊地大吾 / KIKUCHI Daigo 2023年1月17日発売 203×254mm / 62項 / 200部 / GRAF Publishers刊 / 責任編集 本山周平 定価:3,000円(税込)    

  • 本山周平の展示のお知らせです。12月19日(月)より、相模原市民ギャラリーにて「アートスポット展示 PCSアーカイブス #6本山 周平 日本2001 –  2010」を開催いたします。展示は1期、2期と分かれており、来年2月17日まで開催されます。ぜひ、足をお運びいただければ幸いです! 会期:令和4年12月19日(月曜日)~令和5年2月17日(金曜日) ※1月20日(金曜日)~1月23日(月曜日)は展示替えのためご覧いただけません。 ・1期 12月19日(月曜日)-1月19日(木曜日) ・2期 1月24日(火曜日)-2月17日(金曜日) 時間:午前9時~午後5時 水曜日、年末年始(12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日))は休館 ※アートスポット(ミニ展示コーナー)での開催になります。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、展示内容や会期等が変更になる場合があります。 会場:相模原市民ギャラリー 住所:〒252-0231 中央区相模原1-1-3 セレオ相模原4階 電話:042-776-1262 ファクス:042-776-1895 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/bunka/1022300/gallery/index.html <展示について> 相模原市民ギャラリーでは、ミニ展示コーナー「アートスポット」で相模原市総合写真祭フォトシティさがみはらの写真新人奨励賞受賞作品を紹介する小展示を不定期で開催しています。 その第6回目となる今回は、2011年度の受賞作である本山周平氏の「日本2001-2011」を展示いたします。 本作は、作者が帰郷してふるさとの写真を撮り始めたことに端を発し、現在もライフワークとして継続しているシリーズです。本作では、日本各地の何気ない風景が撮られていますが、そこに写る風景は、誰かにとってはかけがえのない大切な日常の断片でもあります。写真について「僕と世界とを繋ぐ架け橋」と称する作者は、自らがかつて撮った故郷の写真とそれらを重ね合わせ、旅先で出会った人々と交流を重ねながら、プライベートなアルバムを作るかのように、その瞬間にしか在り得なかった景色を写し撮ります。 新型コロナウイルス感染症により私たちの日常は大きく変わりましたが、それでも新たな行動様式のもと、移動や接触の制限が

  • 本山周平 出品のお知らせです。ギャラリー街道で開催される『第3回街道 年忘れ ひと箱蚤の市』に参加いたします。色々と面白いものが並ぶと思いますので、ぜひ足をお運びください! 第3回街道 年忘れ ひと箱蚤の市 会期:12月23日(金)、24日(土)、25日(日) 時間:13:00〜19:00 ★入場料200円(ハズレなしガチャガチャ付) ★バック持参でお願いします。 会場:ギャラリー街道 〒164-0001 東京都中野区中野5丁目14-5 ハウスポートB1F ホームページ:https://kaidobooks.jimdofree.com/  

毎日GRAF

  • こんにちは。小林です。 4月25日 火曜日 今日は雨ですね。昨夜は直島から美作に移動して、深夜まで会議資料作成。明け方までかからなかったのは幸いでした。会社2階の喫煙所(タバコは吸わない)で、すっかり緑に染まった山を眺めて一息。今日は早く寝ます。     10日間留守をしていた間に色々と荷物が届いていました。その中に林朋奈さんと本庄さんの新刊が。どちらもいい本です!皆が頑張っているのを見ると、自分ももっと頑張りたくなります。本庄さんの写真集はGRAFホームページでも注文受付中です。よろしくお願いいたします! 詳細はこちら http://grafpublishers.com/archives/217     4月26日 水曜日 地元のお茶工場に新茶焙煎の見学に行ったのですが、動画ばかりで写真を一枚もとってなかった。香ばしい香りに包まれた良い時間でした。この時期は自然もエネルギーがあっていいですね。       4月27日 木曜日 今日は一日事務所にこもってデスクワーク。直島に居る時は体を動かす事も多いのですが、美作にいると座りっぱなしになるので気をつけないと。夜はまだまだ涼しいですね。     4月28日 金曜日 近所に住んでるオッドアイの白猫。玄関を出るとたまに居る。   4月29日 土曜日 美作→直島の移動日。途中岡山市に立ち寄ったけど、G.W初日もあってかどこも人がパンパン。都内だと何とも思わないのに、岡山だとなんだか人に酔ってしまう。。。直島はインバウンドのお客様ばかりだったけど、流石にこの日は日本人観光客も多かった。賑わうのは良いことですね。   4月30日 日曜日 昨夜は会社の同僚に忘れ物を届けにいったら、パーティーをやっていて、結局合流して久々に明け方近くまで。朝食を出す料理人と一緒に6時半起きで出社。通勤路ではヤマボウシが綺麗に咲いていた。早朝って、いいですね。   5月1日 月曜日もう5月ですね。直島も気がつけば陽が強くなってきた。島の幼稚園や小学校からも子供の大きな声が聞こえてきて、なんだか気持ちの良い朝だった。G.W中は休みは無いけれども、徒歩で出勤したり外の景色を眺めながら仕事をしているだけで気持ちが開放的になります。忙しいけど良い日々。といっても自分の事もしっかりやらなきゃですね。今週はこん

  • 4/18 火曜日 こんにちは國領翔太です。 墓参りで家族で静岡へ。 10年ぶりぐらいにさわやかのハンバーグ食べてきた。レアで食べれるのは最高。やっぱり美味いなぁ。 父はビールを飲んでいて羨ましい。 4/19-21 水曜日-金曜日 今日から3日間移動教室で千葉へ。 朝の高速はまだまだ寒いので冬装備で出かける。 会社との連絡ミスで初日の昼メシ抜き…。マジかよ。 買いに行く時間もないのでコーヒーとタバコで誤魔化す…。 日中は気温も上がり半袖スタイル。 大分日焼けして首が真っ赤に。 タイヤ交換そろそろかなぁ。 徳島ではバーストしちゃったしな、早めに変えよう。 こんなにガッツリの撮影は一月以来で身体がバキバキに痛い。 我慢出来ずエネルギー補充に二郎系食っちゃった。 4/22 土曜日 今日は8月に出版する写真集の写真を預けに蒼穹舎へ。 今回の写真集はGRAF Publishers出版で編集は大田通貴さんに頼む事にした。 写真作家という存在もよく知らなかった学生時代に『鴉』を見た時は衝撃を受けた。 そこからワイズ出版やヒステリック、蒼穹舎の本を多く見ていく内にいつか一緒に仕事をしてみたいと思っていた。 どんな本になるか楽しみだ。 その後はギャラリー巡り。 M→red→ニエプス→ヨクト→トーテム→サード→ゼンフォト→街道。 4/23 日曜日 今日は暗室。 水洗機を落として割ってしまった。 接着剤でくっつけてみたけどスムーズに回らなくなってしまった。サイズがピッタリすぎて上手くハマらない。 ヤスリとか買ってきて削ってみよう。 4/24 月曜日 なんだか考え事が止まらない。思考がぐるぐるして1日経ってしまった。 【お知らせ】 5/3(水)に開催される未知しるべに参加します。 9:30から13:45までの4時間15分の開催なので注意です! GRAFブースでは新刊の本庄佑真写真集「光のまち」を先行発売します! その他1月に刊行した菊地大吾写真集「あの町」や、GRAF Publishers出版写真集を販売致します。 皆様のお越しをお待ちしております。 開催日時 2023年5月3日(水) 9:30~13:45(4時間15分) 会場 中野サンプラザ 13Fコスモルーム 入場料 無料 イベント内容 まんだらけが主催する、アート・写真・カルチャー・文芸・芸能・精神世界等の書籍&グッズのフリ

  • 今週は本山周平です。もう4月なんですねぇ。 4/11 火曜日 晴れ 本庄佑真「光のまち」いよいよ来月販売開始! 約一年くらいかけて本庄くんの写真集に関わってきました。GRAF Publishersの新しい形として今後こういった写真集を作っていけたらいいなと思っています。 いい光ですねぇ。 本庄くんはちょっと気難しく頑固な一面もありますが、この本を見ると長い月日をかけて直向きにたくさんの町を歩いたんだろうなと思わされます。彼の故郷でもある山陰地方を中心に西日本の町々の光景が収められています。加藤勝也さんの装丁、僕の編集、サンエムカラーの印刷も相まって自分で言うのもなんだけどいい写真集になったんじゃないかなぁと自負しております。 5/3の中野サンプラザで行われるイベント「未知しるべ」で先行販売致しますのでぜひ!5/6より自身が所属しているギャラリー街道にて個展があります。そちらでもお買い求めいただけます。 GRAF WEB SHOPは現在サイト工事中ではありますが、それまでには再開できる予定です。もし、間に合わない場合にはメールよりもご注文出来ますのでそちらもご利用ください。 今日は昨日までの撮影仕事のデータ作業。自宅でのPC仕事も増えた。MacBook Proがかなりビンテージだから本当は買い替えないといけないけどその予算はない。ちくちくやるしかないなぁ。左眼がピクピクする。 4/12 水曜日 晴れ時々雨 夏のような日。午前中に印刷所とのやり取りを済ます。大金を扱うのに慣れてなかったな。 20年前なのかぁ。 未知しるべに向けてなにか残ってないかなと探る。タブロイドの6冊セットが8セット作れそうです。部屋に残ってるの寄せ集めたのでついにこれで最後ですねー。2002年から2006年にかけて作ったものなのでビンテージ品です。ヤれなどはご了承の上欲しい方はぜひ!ちなみに全号は揃っていません。 GWまで販売します。 ちなみにこちらの石川和人さんとのコラボ商品も販売中です。SALEは日曜日で終わってしまいました。GWまでの限定販売ですので覗いてみてください! http://本山周平+GRAF Publishers ( SHUHEI-GRAF )のオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://suzuri.jp/SHUHEI-GRAF #suzuri 4/13

  • こんにちは、今週はまた孔俊欽です。 中国にいる生活にだんだん慣れてきた。たまにファミマで漫画とコーヒーを買いたいなあと思うが、多分読む余裕がないので、よしとする。 4/4火曜日 春になって来ると共に雨の日が多くなって、洗濯物が乾かなくてちょっと困る。雨が降るとより一層閉じられる感が凄い。梅雨だと思っていたが、まだ早いらしい。 小さい町なので、交通もすごく不便である。もっと便利に出かけられるように整えたい。自分が満足する状態になるのはかなり時間がかかるかもしれないが、なんか順調に進んでいる気がする。   とりあえず、中国というならタピオカだ。300円ぐらいで1リットルってすごくない?太るのは確実。   4/5 水曜日 藤の花が咲く前に、綺麗に咲くだろうと思っていたが、そうでもなかった。全然賑やかに咲かなかったし、雨が降って、すぐ散ってしまった。でも、こういうこのままというか、彫刻が施されていない状態に生命力を感じる。   4/6 木曜日 やっと晴れた日、朝7時くらいの通勤路。 学生に会いに行くのは楽しいけど、上の先生たちと会議したら不快になる。成績ばかり考えてはだめだと思う。成績の他にたくさんのものがあるじゃないか、学生自分がやりたいこととか。 文句を言ってもしょうがないのは知っているが、やはり学生たちが楽しく日本語を勉強して、これをきっかけに何か生まれてほしいんだ。 僕はまだ甘いかも。   4/7金曜日 いつも学校の食堂でご飯を済ませているが、たまに外で食べる。相変わらず豪快な盛り方だ。   4/8土曜日 今日はラッキーで、一日中授業があった、しかも朝6時半からだった。   4/9日曜日 せっかくの日曜日、夜またテストがあるが、昼は自由時間。天気もいいし、あまり走れない電動自転車で町を散歩していた。 写真の中にある赤い字の意味は「無料優生検査」。批判するつもりはない、ただこういうのを見ると歴史にいることを実感する。   天台というところはいい。町の真ん中にぱっと亭がある。観光地でもないし、封鎖されているし、亭があった。これを見つけた瞬間、好きになった。もっと活用できるといいな。   4/10月曜日 名義上の週末明けの月曜日六時半。学生が来るのを待っていた。 みんな眠くても頑張って本を朗

  • こんにちは。今週は菊地大吾です。 よろしくお願いします。 3/28(火) 今週はカメラマンの指名ロケのため休みを飛ばして5連勤。 怒涛の1週間になりそう。 六本木の桜綺麗だな。 最近ロケが多いためグローも併用してる。 臭い少ないらしいから便利。 3/29(水) 今日はから2日間ロケ。 ロケ先のスタジオの屋上からの眺めが最高だった。 早めに終わって夕方には帰れた。 ただ明日朝4時集合だから会社に夜中2時半出社… 3/30(木) 無事に1時半に起床し、出社! この時間帯酔っ払い多いから奇声めっちゃ聞こえる。始発ないから表参道まで歩いた。 タバコも吸えず21時にロケ終了。忙しかった〜 最後にカメラマンから恵比寿でお洒落な居酒屋でご飯奢っていただいた。 久しぶりに魚食べれて美味しかった。いつも食べてる貧乏ったれなご飯とは格が違うな。 3/31(金) 今日は休みでずっと寝てた。 夜にはいつものラーメン屋へ。 頑張ったご褒美に。 部屋に戻ったら新入社員が今日から入寮で挨拶に来た。 オレの前いた4畳窓無しの部屋に人が!懐かしいな。 早くお金貯めて脱獄しないと。 4/1(土) 今日もロケ。 フィルムでの撮影ということで、休みの日に、フィルム交換ができるオレに勝手に決定出されてた。 フィルム交換くらい別に誰でも交換できるだろうに。 喫煙所があるロケ先は最高!! 帰りにスーパーに寄ったら焼きそばが3パックで100円で売られてたため即5個程買い溜め。 具なし焼きそば。 手軽で美味い!味変も楽しめそう。 4/2(日) 今日は休みで渋谷に。 すごい名前の風俗。駅の近くにこんなのあるんだな。 渋谷のCD屋さんにてone step closerの新譜を購入。最近ハードコア熱が凄い。ライブも行きたいけど予定組みづらい… 夜は六本木を中心に撮影しながらふらふらと歩く。日曜だと流石に人少ないね。 4/3(月) 今日は昼間からロケだから新入社員と顔合わせ出来なかった。 20時にロケ終わって会社戻ってきたら後輩が弁当とっておいてくれてた。 これで晩飯代浮いた! 桜ももうそろそろ終わり。 GWに秋田の実家帰ったらちょうど散り始める頃かな。 楽しみだ。 それではまた。